- 2023 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 04
- プロフィール
- カテゴリ
- FC2カウンター
- 写真素材-フォトライブラリー
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク
次はホイップクリームの上にフルーツが乗っている…
そんなトッピングの作り方です。
決まった大きさなどは無いので型紙もありません。
トッピングのフルーツの大きさによって自由に変えてみてくださいね。
(私は結構適当に作っています…)
①1cm幅に長く(10cmぐらい)切ったフェルトを3枚用意します。

3枚重ねて中心より少し端を波縫いします。

円の大きさを整え端を縫い合わせます。
1枚目と3枚目をつまんで引っ張り形を整えれば出来上がり。

②1cm幅に長く(10cmぐらい)切ったフェルトを3枚用意します。

2枚重ねて端を返し縫で縫います。

合わさった所が表に出るように三角の筒状に縫います。

ひねりを加えて両端を縫い合わせれば出来上がり。

③2,5cm×8cmぐらいにフェルトをカットします。

長い方の端をくるくる巻きます。

カガリ縫いをして止めます。

両端を縫いつけて出来上がり。

基本はこんなところでしょうか
他にも色々考えてみると楽しいですよ。
次はケーキ本体を作ってみましょう
良かったら1クリックお願いします。
そんなトッピングの作り方です。
決まった大きさなどは無いので型紙もありません。
トッピングのフルーツの大きさによって自由に変えてみてくださいね。
(私は結構適当に作っています…)
①1cm幅に長く(10cmぐらい)切ったフェルトを3枚用意します。

3枚重ねて中心より少し端を波縫いします。

円の大きさを整え端を縫い合わせます。
1枚目と3枚目をつまんで引っ張り形を整えれば出来上がり。

②1cm幅に長く(10cmぐらい)切ったフェルトを3枚用意します。

2枚重ねて端を返し縫で縫います。

合わさった所が表に出るように三角の筒状に縫います。

ひねりを加えて両端を縫い合わせれば出来上がり。

③2,5cm×8cmぐらいにフェルトをカットします。

長い方の端をくるくる巻きます。

カガリ縫いをして止めます。

両端を縫いつけて出来上がり。

基本はこんなところでしょうか

他にも色々考えてみると楽しいですよ。
次はケーキ本体を作ってみましょう

良かったら1クリックお願いします。

スポンサーサイト
2007.06.30(Sat) | [手芸]フェルト講座 | cm(0) | tb(0) | ▲
この記事へのトラックバックURL
http://echomusic.blog72.fc2.com/tb.php/96-137e7135
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント