fc2ブログ
フェルトでイチゴ その3
フェルトでイチゴ第3弾です。

3、表にくるっと返します。
だんだんイチゴらしくなってきました
イチゴの先端を針で整えてくださいね。
Fe1000008.jpg



4、すそをグルッと1.5周~2周波縫いしてください。
波縫いとは一番最初に習うシンプルな縫い方です。表裏交互に針を通していく方法です。
縫い終わっても玉止めしたり糸は切らないでくださいね。
Fe1000007.jpg



5、綿を詰めながら糸を引き絞ります。
ピンセットを使いながらギュウギュウに詰めてください。
Fe1000006.jpg


Fe1000005.jpg慣れてきたらイチゴの形が出来上がった所で1の作業をするとキレイに粒を配置できると思います。
また←の様に赤い糸で1,2mm位の縫い目をちょっと糸をきつめに引いてつけるとリアルな粒の感じが出ます。


6、ヘタを縫い付けます。
玉止めを隠すためにヘタの裏から始めます。
イチゴ本体をすくいながら放射線状になるように縫い付けます。
Fe1000004.jpg

Fe1000003.jpg




7.最後に糸を中心からちょっと出して切れば完成です
Fe1000002.jpg



どうでした出来ましたか
次はイチゴをトッピングしたケーキを作ってみたいと思います。


ためになったら1クリックお願いします。
スポンサーサイト



2007.06.28(Thu) | [手芸]フェルト講座 | cm(0) | tb(0) |

この記事へのトラックバックURL
http://echomusic.blog72.fc2.com/tb.php/94-643b9a95
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
Name
E-Mail
URL
Title

password
管理者にだけ表示を許可
/