- 2023 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 04
- プロフィール
- カテゴリ
- FC2カウンター
- 写真素材-フォトライブラリー
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク
種を蒔いて育てたらやっぱり種を採って来年も…と思いますよね。
そんなサイクルって素敵じゃないですか?
我が家で咲いた花の採取方法を紹介しますね。

↑オンファロデス
白いカスミソウのようなお花。
種は面白いお椀のような形。
花が咲いた部分に3つほど固まってできます。
茶色くなったら採種。
====================

↑ギリア・レプタンサ
米粒のような実の中に小さな茶色い種が沢山入っています。
実が茶色くなり上の方が裂けたら採種します。
(矢印のところが裂けてます)
====================

↑カレンデュラ
花が散った後こんな感じになります。
このクルンとまいた形のが種です。

茶色くなったら採種。
ちょっと気持ち悪いですね。
====================

↑オダマキ
花後チューリップのような実ができます。

上の方がパックリ割れたら採種。
黒いツヤツヤした種が沢山できます。
その2に続く
そんなサイクルって素敵じゃないですか?
我が家で咲いた花の採取方法を紹介しますね。

↑オンファロデス
白いカスミソウのようなお花。
種は面白いお椀のような形。
花が咲いた部分に3つほど固まってできます。
茶色くなったら採種。
====================

↑ギリア・レプタンサ
米粒のような実の中に小さな茶色い種が沢山入っています。
実が茶色くなり上の方が裂けたら採種します。
(矢印のところが裂けてます)
====================

↑カレンデュラ
花が散った後こんな感じになります。
このクルンとまいた形のが種です。

茶色くなったら採種。
ちょっと気持ち悪いですね。
====================

↑オダマキ
花後チューリップのような実ができます。

上の方がパックリ割れたら採種。
黒いツヤツヤした種が沢山できます。
その2に続く
スポンサーサイト
2013.06.18(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
この記事へのトラックバックURL
http://echomusic.blog72.fc2.com/tb.php/622-dfdf42fd
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント