- 2023 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 04
- プロフィール
- カテゴリ
- FC2カウンター
- 写真素材-フォトライブラリー
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク
球根植物 第2弾。
アリウムとオーニソガラムの紹介

↑アリウム・シクラム
てろ~んと垂れ下がった花茎にくすんだ赤と白のお花が咲きます。
大人な色合いで気に入ってます。

↑アリウム・パプルセンセーション
ネギ坊主の紫バージョンのお花。
ギガンチュームはちょっと大きすぎるけどこれなら3,4株植えられます。
白とのミックスで白はもっと後から咲きだします。
同時に咲いてくれるといいんだけどなぁ~・

↑アリウム・トリケトラム
白いお花に緑のラインが入り清楚で素敵です。
茎に角があり面白い。

↑オーニソガラム・ヌタンス
別名「ガラスの花」といわれるように本当に綺麗なお花。
花弁のプラチナグリーンが透明感あって神秘的。

↑オーニソガラム・ウンベラタム
別名「ベツレヘムの星」。
お日様が当たると開花します。
花弁の裏の緑が爽やか。
丈夫でよく増え手間いらず。
球根植物 その3に続く
アリウムとオーニソガラムの紹介


↑アリウム・シクラム
てろ~んと垂れ下がった花茎にくすんだ赤と白のお花が咲きます。
大人な色合いで気に入ってます。

↑アリウム・パプルセンセーション
ネギ坊主の紫バージョンのお花。
ギガンチュームはちょっと大きすぎるけどこれなら3,4株植えられます。
白とのミックスで白はもっと後から咲きだします。
同時に咲いてくれるといいんだけどなぁ~・

↑アリウム・トリケトラム
白いお花に緑のラインが入り清楚で素敵です。
茎に角があり面白い。

↑オーニソガラム・ヌタンス
別名「ガラスの花」といわれるように本当に綺麗なお花。
花弁のプラチナグリーンが透明感あって神秘的。

↑オーニソガラム・ウンベラタム
別名「ベツレヘムの星」。
お日様が当たると開花します。
花弁の裏の緑が爽やか。
丈夫でよく増え手間いらず。
球根植物 その3に続く
スポンサーサイト
2013.05.30(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
この記事へのトラックバックURL
http://echomusic.blog72.fc2.com/tb.php/614-217272a5
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント