fc2ブログ
千日紅の種
CIMG5385.jpg
夏の暑さに強く、仏花やドライフラワーにもなる千日紅。
名前のとおり千日とはいきませんが長~い間かわいいポンポン姿を楽しめます。

楽しんだ後には種をとりましょ。

採るタイミングは↓こんな感じに下が白くなってポンポンが長くなったとき。
se1.jpg

採ったら摘まんでバラバラにします。
CIMG6854.jpg

この1つ1つの根元に種が1つできます。
さわってペラペラなら種ができていないので捨てます。
このまま蒔いてもOKですが、ピラピラしたものをとって、綿毛のようなものを剥くと発芽率が上がります。

剥いたらこんな種がでてきますよ。
私は面倒ですが種だけの状態にして保存します。
CIMG6856.jpg

スポンサーサイト



2011.12.02(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(2) | tb(0) |

この記事へのトラックバックURL
http://echomusic.blog72.fc2.com/tb.php/477-26ecb77c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
102. No title
参考になりました。
母が種を採取してきた!といって真剣に種を見つけていましたが、
完全に枯れたものだったので、種はひとつもないようでした(泣
si | 2012.04.28 10:10 | edit
103. Re: No title
あららv-292残念でしたね。
私もいくつか種ができていないお花がありました。
見ただけではわからにですよね。
こだま | 2012.04.28 22:10 | edit
Name
E-Mail
URL
Title

password
管理者にだけ表示を許可
/