fc2ブログ
スクロールフレーム その2
次はスタンド部分の作り方。
立てばいいや、という気楽な作り方なので丈夫なものを、、、と思ったら適宜補強してください。

■材料■
・縦に使う木材
・横に使う木材
・ノブナット2個
・ボルト2本(長さに注意)
・ネジ4~6本
・ゴムワッシャー2枚
・金属ワッシャー4枚
・L字金具2個

・蝶ボルトよけの木材2つ
(フレームを回転させたときに蝶ボルトが引っかからないようにするのに使います。
お勧めはあまった丸棒を2、3cmぐらいにカットしたもの。)

20110219170140.jpg出来上がりはこんな感じ
フレームの縦棒を蝶ボルトよけの木材したのですが高さが足りず、、、丸棒を付け足しました。

■作り方■
1、フレームを固定したい高さにあわせて縦用の木材に穴を開けます。
2、蝶ボルトよけの木材に穴をあけゴムワッシャーを接着剤でとめます。
3、L字金具を使って横用の木と縦用の木を垂直に止めます。
4、金属ワッシャー、フレーム、蝶ボルトよけ、スタンド、金属ワッシャーの順にボルトを通しノブナットでとめて完成。

つまりボルトの長さは金属ワッシャー、フレーム、蝶ボルトよけ、スタンド、金属ワッシャーより5mm程度長いものを買ってくださいね。
長すぎると固定できませんし、短すぎるとノブナットがはめられません。

スタンドの縦の板に何個か穴を開けておくと調整が出来て便利ですよ。


これで少しは刺すスピードがあがるかなぁ。
でも両手刺しに慣れないとね、、、、

スポンサーサイト



2011.02.10(Thu) | [手芸]クロスステッチ | cm(0) | tb(0) |

この記事へのトラックバックURL
http://echomusic.blog72.fc2.com/tb.php/387-f4152506
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
Name
E-Mail
URL
Title

password
管理者にだけ表示を許可
/