- 2023 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 04
- プロフィール
- カテゴリ
- FC2カウンター
- 写真素材-フォトライブラリー
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク
ずっと欲しかったスクロールフレーム、ついに自作しました。
スクロールフレームって何
と思われるかもしれませんが↓こんな感じのものです。


横棒に布を巻きつけて刺繍をする道具です。
そんなに安くは無いし、買っても使いこなせるかな?とか、邪魔になるんじゃ、、、とか思ってなかなか手が出せなかったんですよね。
でも布が大きいのと糸の重みも加わって大変なので手作りすることにしました。
他のサイトで手作りしていらっしゃる方のも参考に、
使いやすく且つ、使わないときはコンパクトになるようにしました。
出来上がりはこんな感じ↓

簡単に作り方を紹介
■材料■(サイズはお好みで調整してください)
・直径24mmの丸棒を好みの長さで2本
・3×30×14の角材を2本
・鬼目ナット4個(直径5か6mm)
・爪付けナット4個
・蝶ボルト4個(ナットのサイズに合わせて買ってください。長さは3cmぐらい)
・ゴムワッシャー4枚(大きさは丸棒の直径のサイズ。無くてもOKです。)
あとは接着剤、電動ドリル、ヤスリなど
左から鬼目ナット、爪付ナット、蝶ボルト、ゴムワッシャー



■作り方■
まずは丸棒
1、両端にドリルで穴を開ける(穴の大きさはナットの大きさをみて調節)
2、鬼目ナットをかなづちで少しずつ埋める
3、ゴムワッシャーを接着剤で固定
次は横棒
1、両端と真ん中に穴を開ける
2、両端のみ爪付ナットをはめる
必要であれば埋め込んだ金具に接着剤をつけくださいね。
あとは蝶ボルトで合体させればフレーム部分は完成!
横棒には滑り止めシートを巻いてあります。
次はスタンド部分の作り方。
スクロールフレームって何

と思われるかもしれませんが↓こんな感じのものです。


横棒に布を巻きつけて刺繍をする道具です。
そんなに安くは無いし、買っても使いこなせるかな?とか、邪魔になるんじゃ、、、とか思ってなかなか手が出せなかったんですよね。
でも布が大きいのと糸の重みも加わって大変なので手作りすることにしました。
他のサイトで手作りしていらっしゃる方のも参考に、
使いやすく且つ、使わないときはコンパクトになるようにしました。
出来上がりはこんな感じ↓



■材料■(サイズはお好みで調整してください)
・直径24mmの丸棒を好みの長さで2本
・3×30×14の角材を2本
・鬼目ナット4個(直径5か6mm)
・爪付けナット4個
・蝶ボルト4個(ナットのサイズに合わせて買ってください。長さは3cmぐらい)
・ゴムワッシャー4枚(大きさは丸棒の直径のサイズ。無くてもOKです。)
あとは接着剤、電動ドリル、ヤスリなど
左から鬼目ナット、爪付ナット、蝶ボルト、ゴムワッシャー




■作り方■
まずは丸棒
1、両端にドリルで穴を開ける(穴の大きさはナットの大きさをみて調節)
2、鬼目ナットをかなづちで少しずつ埋める
3、ゴムワッシャーを接着剤で固定
次は横棒
1、両端と真ん中に穴を開ける
2、両端のみ爪付ナットをはめる
必要であれば埋め込んだ金具に接着剤をつけくださいね。
あとは蝶ボルトで合体させればフレーム部分は完成!
横棒には滑り止めシートを巻いてあります。
次はスタンド部分の作り方。
スポンサーサイト
2011.02.09(Wed) | [News]お知らせ | cm(0) | tb(0) | ▲
この記事へのトラックバックURL
http://echomusic.blog72.fc2.com/tb.php/386-29c19af0
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント