- 2023 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 04
- プロフィール
- カテゴリ
- FC2カウンター
- 写真素材-フォトライブラリー
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク
さて、細かいパーツは全て揃ったのであとは本体を縫うだけです。
●仕上げ●
1、裏用の生地を中表にします。
2、両端と底を縫います(3の部分だけ残します)
3、アイロンで縫い目を割ってください。
4、バッグの上部(1のところ)の縫い代をアイロンで折れ目をつけます。

5、同じ布の3と3を合わせてマチを作ります。
そのままL字に縫ってもマチにはなりませんよ~。
3の所を開いて2の縫い目と底の縫い目を合わせて縫ってくださいね。
左が終わったら右も。
これで何となくカバンに見えますよね。
表も同じようにここまで進んでください。
表もポケットを付けたかったらつけて下さいね。

6、表用と裏用の底をあわせマチのところをそろえて縫います。
7、表用を裏用にかぶせて形を整えます。
8、持ち手とボタンの位置を決めて待ち針で固定。
9、カバンの入り口をグルッと1周縫います。
持ち手とボタン部分は四角に縫って補強してください。(画像右参照)
10、これで完成!
作っている最中の写真がないのでわかりにくかったかな?
分からないことがあれば質問してくださいね。
●仕上げ●
1、裏用の生地を中表にします。
2、両端と底を縫います(3の部分だけ残します)
3、アイロンで縫い目を割ってください。
4、バッグの上部(1のところ)の縫い代をアイロンで折れ目をつけます。

5、同じ布の3と3を合わせてマチを作ります。
そのままL字に縫ってもマチにはなりませんよ~。
3の所を開いて2の縫い目と底の縫い目を合わせて縫ってくださいね。
左が終わったら右も。
これで何となくカバンに見えますよね。
表も同じようにここまで進んでください。
表もポケットを付けたかったらつけて下さいね。


7、表用を裏用にかぶせて形を整えます。
8、持ち手とボタンの位置を決めて待ち針で固定。
9、カバンの入り口をグルッと1周縫います。
持ち手とボタン部分は四角に縫って補強してください。(画像右参照)
10、これで完成!
作っている最中の写真がないのでわかりにくかったかな?
分からないことがあれば質問してくださいね。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://echomusic.blog72.fc2.com/tb.php/342-a4ace92f
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
88.
はじめまして^^ みにゃ~と申します
私はスイーツデコ・編み物・フェルト等を組み合わせる
ハンドメイドをしております
今回、フェルトスイーツでカップケーキに乗せる
ホイップクリームを考案しておりましたが、その際
こだま様のホイップの作り方を参考にさせて戴きました
ただ、こだま様の作り方のままでは無く
私なりに少し工夫をプラスして作りました^^
今回参考にしたホイップクリームは
10cmほどにカットしたフェルトを3枚縫い合わせ
巻いて輪にするというホイップタイプでございます^^
これを私は4枚(色違いで2枚ずつ)を縫い合わせ
巻いてカップケーキの上に飾る形として作りました^^
思った通りの形になり大変感激しております
ありがとうございました!!
そこで、近々記事にしたいと思っておりますが
その際参考ブログとして記事内にリンクを貼っても
宜しいでしょうか?
ただ、無理は申しません^^ 不都合な場合はどうぞ遠慮なく
お申し付け下さい♪
今はまだ予定はございませんが、今後フェルトスイーツも
個人販売することも検討中でございます
同じ作り方では無いとはいえ、参考にさせて頂いた、こだま様の
作り方が基本にあってこそと考えております^^
ですので、ご了承頂くことがまずは最優先と思い、初めてのコメントで
不躾ではございますが、お問い合わせさせていただきました^^
ご検討いただけると幸いでございます
長々と大変失礼いたしました
これからも楽しくブログを拝見させていただきますので
何卒宜しくお願いいたします^^
はじめまして^^ みにゃ~と申します
私はスイーツデコ・編み物・フェルト等を組み合わせる
ハンドメイドをしております
今回、フェルトスイーツでカップケーキに乗せる
ホイップクリームを考案しておりましたが、その際
こだま様のホイップの作り方を参考にさせて戴きました
ただ、こだま様の作り方のままでは無く
私なりに少し工夫をプラスして作りました^^
今回参考にしたホイップクリームは
10cmほどにカットしたフェルトを3枚縫い合わせ
巻いて輪にするというホイップタイプでございます^^
これを私は4枚(色違いで2枚ずつ)を縫い合わせ
巻いてカップケーキの上に飾る形として作りました^^
思った通りの形になり大変感激しております
ありがとうございました!!
そこで、近々記事にしたいと思っておりますが
その際参考ブログとして記事内にリンクを貼っても
宜しいでしょうか?
ただ、無理は申しません^^ 不都合な場合はどうぞ遠慮なく
お申し付け下さい♪
今はまだ予定はございませんが、今後フェルトスイーツも
個人販売することも検討中でございます
同じ作り方では無いとはいえ、参考にさせて頂いた、こだま様の
作り方が基本にあってこそと考えております^^
ですので、ご了承頂くことがまずは最優先と思い、初めてのコメントで
不躾ではございますが、お問い合わせさせていただきました^^
ご検討いただけると幸いでございます
長々と大変失礼いたしました
これからも楽しくブログを拝見させていただきますので
何卒宜しくお願いいたします^^
みにゃ~ |
2010.07.20 23:41 |
edit
89. Re: タイトルなし
はじめまして。
返信が遅れまして申し訳ありません。
参考にしていただく事は大変嬉しいのです。
リンクもかまいません。
ただ商業利用は不可とさせていただきます。
当ブログでは無料で作り方を公開しておりますが著作権は放棄しておりません。
そのままでなく、ちょっと変えた位では著作権の侵害に当たります。
厳しいようですが販売が目標ならオリジナリティを大切にしてください。
はじめまして。
返信が遅れまして申し訳ありません。
参考にしていただく事は大変嬉しいのです。
リンクもかまいません。
ただ商業利用は不可とさせていただきます。
当ブログでは無料で作り方を公開しておりますが著作権は放棄しておりません。
そのままでなく、ちょっと変えた位では著作権の侵害に当たります。
厳しいようですが販売が目標ならオリジナリティを大切にしてください。
こだま |
2010.08.05 14:26 |
edit
90. 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
|
2010.08.05 22:41 |
edit