- 2023 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 04
- プロフィール
- カテゴリ
- FC2カウンター
- 写真素材-フォトライブラリー
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク
さて布の裁断が終わって接着芯も張り終わりましたよね。
でわでわ、まずはポケットを作る作業をしましょう。
●ポケットの作り方●
1、中表(生地の裏が表にきている状態)にして返し口を残して周りを縫います。
2、縫い目を切らないように四隅をカット。
3、アイロンで返し口の折り目をしっかりつけておく。
縫い代も割っておくとキレイに仕上がります。
4、返し口から生地の表を出し、形を整えます。
5、本体(C)に縫い付ける位置を決めて、待ち針で止め縫い付けて完成!
●ファスナーポケットの作り方●
1、Cを表、Dを裏にして付ける位置を待ち針で固定します。
2、ファスナーが見える部分をグルッと1周縫います。
(図の黒線の長方形部分)
3、図の緑線のように切込みを入れます。
縫い目のギリギリまでカットするときれいになります。
4、3でつくった切れ込みにポケット布を入れて形を整えます。
(Dの裏にポケット布がきます。長方形に穴が開いた状態になります)
5、Dの表からファスナーの位置を確かめ待ち針で固定しファスナーを縫い付けます。

6、←こういう状態になってますか?
もう一枚のDを中表で重ねてDだけをグルッと1周縫います。
Cと一緒に縫わないように注意しましょう!
これでポケットの取り付けは完了です。
次は持ち手とマグネットボタンの付け方です。
でわでわ、まずはポケットを作る作業をしましょう。
●ポケットの作り方●

2、縫い目を切らないように四隅をカット。
3、アイロンで返し口の折り目をしっかりつけておく。
縫い代も割っておくとキレイに仕上がります。
4、返し口から生地の表を出し、形を整えます。
5、本体(C)に縫い付ける位置を決めて、待ち針で止め縫い付けて完成!
●ファスナーポケットの作り方●

2、ファスナーが見える部分をグルッと1周縫います。
(図の黒線の長方形部分)
3、図の緑線のように切込みを入れます。
縫い目のギリギリまでカットするときれいになります。
4、3でつくった切れ込みにポケット布を入れて形を整えます。
(Dの裏にポケット布がきます。長方形に穴が開いた状態になります)
5、Dの表からファスナーの位置を確かめ待ち針で固定しファスナーを縫い付けます。

6、←こういう状態になってますか?
もう一枚のDを中表で重ねてDだけをグルッと1周縫います。
Cと一緒に縫わないように注意しましょう!
これでポケットの取り付けは完了です。
次は持ち手とマグネットボタンの付け方です。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://echomusic.blog72.fc2.com/tb.php/340-8cc01249
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント