- 2023 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 04
- プロフィール
- カテゴリ
- FC2カウンター
- 写真素材-フォトライブラリー
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク

水草やお魚がすっかり寂しくなったので水槽をリセットしました。
今までは二酸化炭素を特別添加しなくてもいい種だけだったのですが、
今回は添加しないと…。
早速、発酵式のCo2添加準備

主な材料は砂糖とドライイースト。
装置の作り方は色々なサイトで紹介されているので検索してみてくださいね。
ペットボトルに砂糖とぬるま湯を入れ溶けたら、ドライイーストを少量振り掛けるだけ。
最初はゼラチンで固めたりしたけど面倒なのでこのやり方でやってます。
Co2を添加するのとしないのでは明らかに差が現れるのでやったことがない人はお試しあれ。

水槽のリセットに伴って底床もクリスタルオレンジから赤玉土に変えました。
赤玉土は園芸用で水槽用ではないので水槽に使うには問題が色々あるのですが、
やっぱりこのお値段は魅力ですよね。
1袋300円で60cmの水槽に入れても余りがでます。
いつもは溶けて無くなってしまうブリクサ。
早速植える前に伸びていた部分は溶けています。
ヤマトヌマエビがなにやら食べているような

赤玉土にしたら何かいい結果が出ればいいのですが…
今回はCo2も添加しているし、ライトも4灯にしたので期待しています。
頑張れ


元気がないブリクサと違いこちらは凄い生命力を見せています。
ウォータースプライトです。
水草の図鑑にはよく増えるとかいてあり、その通りよく増えます。
これは千切れて水面に浮いていた葉っぱですが、
新たに新葉が出ています

凄い生命力

1クリックお願いします


スポンサーサイト
2008.07.26(Sat) | [News]お知らせ | cm(0) | tb(0) | ▲
この記事へのトラックバックURL
http://echomusic.blog72.fc2.com/tb.php/190-7dfcd2b5
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント