fc2ブログ
今年のアサガオ
IMG_1412_201408102233525be.jpg

今年のアサガオは。
「水戸あおい」
白地に水色で涼しげです。
葉も斑入りでこれもまた清涼感がありますよね。
花も大きく見栄えがします。

他にも黒王月夜野も植えてます。
黒王は名前のとおり黒いアサガオ。
月夜野は灰紫に白の絞りのアサガオです。
どちらもシックでお気に入り。
今年は種を蒔いたのが遅かったのでまだ開花してません
無事開花して種が少しでも採れればいいのですが…。
珍しい品種で買うと高価なんですよね。
種ができにくい品種もあって、来年も植えようと思っても種が少ししかできず残念…、ってこともあります。

こちらは秋が来るとぐっと気温が下がるので遅咲きの西洋アサガオも種が採れません。
綺麗なのですが植えてしまえば種を買うしかないのでちょっともったいない。
寒くなってもずーと緑のカーテンをぶら下げているのってみっともないしね。
一昨年ぎりぎりまで待って、まだ緑色の種を採って追熟してみましたが発芽せず。
でも良いことは涼しいときに咲くのでなんと2日ほど花が持つんですよ!

まだ数粒、冷蔵庫保存しているので来年にでも蒔こうかな。


スポンサーサイト



2014.07.28(Mon) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

ギョリュウ
IMG_1403.jpg
▲四季咲き ギョリュウ
散歩中に見かけたお花に一目ぼれで購入。
ピンクの花がフワフワ~と咲きます。
花のない時期も緑の葉っぱがフワフワ~っとしてていい感じ。
一昨年植えて大分大きくなりました。

2014.07.27(Sun) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

エキナセアが花盛り
丈夫で手間いらず、暑さにも寒さにも強いエキナセア。
色も明るく八重咲きもあり大好きな花の一つです。
我が家のエキナセアを紹介

IMG_0692.jpg
▲パープレア
一般的なエキナセアですね。
花弁が垂れ下がってくるのが可愛い。

IMG_1268.jpg
▲パープレア アルバ(左。一重の白)
明るいカラーが多い中で花壇を引き締めてくれます。
▲サンダウン(アルバの横のオレンジ色)
夕日のようなオレンジ。
きついオレンジではなく優しい色です。
▲ピンクダブルデライト(ピンクの八重)
一番花付きがよく次々花が上がってきます。
切り花に重宝してます。
▲グァバアイス(中央下の濃いピンク八重)
グァバの実のような赤オレンジ。背丈は低め。
▲ダブルデッカー(グアバの上)
パープレアに似ていますが、ちょっと大きめで咲き進むと中心から小さな花びらが出てきます。

IMG_0654.jpg
▲ストロベリーショートケーキ
おいしそうな名前どおり、ショートケーキのような可愛い色合い。
お気に入りです。

IMG_1343.jpg
▲ミルクシェイク
またまたおいしそうな名前。
エキナセアにはおいしそうな名前が多いです。
白の八重でそれほど背丈が大きくならないみたい。
ちょっと他の子におされて窮屈そう。
手前に植え替えようかな~。

IMG_1372.jpg
▲シークレットアフェア
背が低い八重。
今年苗を購入しました。

IMG_0414.jpg
▲エキセントリック
ちょっとダークな赤。
今年購入したので来年以降に期待。

IMG_0512.jpg
▲サマーサルサ
開きかけは黄色でだんだんオレンジ~赤になってきます。
色の幅が広いので長く楽しめますね。

IMG_0586.jpg
▲チキトーチ
高性らしいですが今年購入なので背は低いです。

IMG_0691.jpg
▲フラダンサー
細い花弁がフラの腰みのに似ています。
今年購入なので来年になればもっと腰みのっぽくなるかな。

IMG_0873.jpg
▲バタークリーム
花弁の先が小さく切れ込み、中心が黄緑。
名前とはちょっと違って涼しげな印象。

IMG_0881.jpg
▲パウワウ ホワイト
開花も早く、丈夫なのが特徴らしいです。
今年購入。

IMG_0899.jpg
▲ホットパパイア
赤の八重をもっていなかったので今年購入。

IMG_1166.jpg
▲ルビーグロー
パープレアより花弁が短く、色が濃い。

IMG_1374.jpg
▲レイラニ
去年植えた黄色のハーベストムーンが元気なかったので今年購入。
ハーベスト…よりは鮮やかな感じ。

IMG_0702.jpg
▲イリジステーブル
今年購入した小さい苗なので花も頼りない感じ。
再来年位に本領発揮してくれればいいな。

あと今年まだ咲いていないのは
グリーンジュエル
ハーベストムーン
パイナップルサンデー
の3つ。
全部で22種類です。
我ながらよく集めたな~。
狭い庭にエキナセアちゃんたちが所狭しと身を寄せ合っています。

ちなみに残念ながら枯れてしまった子も
・ロッキートップ(芽だし苗で腐ってしまった)
・オレンジパッション(ニャンコに掘り起こされて枯れてしまった)
○クーペソレイユ
○オレンジスパイダー
○ホットサマー
もう1種なんだか忘れたけどこの○の4種は小森谷ナーセリーで買ったもの。
木片のような苗(根っこ)がとどいて植えたけど枯れてしまった
もう二度とここでエキナセアは買わないと心に決めた
(追記:もう1種はグリーンラインでした)

未開花のが咲いたらまた紹介しますね。

2014.07.26(Sat) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

黒い花
黒いお花が結構好きです。
色々植えると地味になるのでたくさん植えないように気を付けてますが。

IMG_1018.jpg
▲スカビオサ
一昨年種をまきました。
今年も無事に開花。
去年咲かなかったボジョレーボンネットも今年開花。
ワイン色でかわいいんですよ。
IMG_1115.jpg
▲ダイアンサス ブラック&ホワイト
去年種まきしました。
とってもエレガント。
残念なのがナメクジの被害が酷い。
種採れるかな~。

IMG_0856.jpg
▲サルピグロッシス キューブルー
光で紫色が強く出てますがもっと暗いお色でとっても綺麗。
苗を購入。

IMG_0896.jpg
▲アミ ブラックナイト
ホワイトレースフラワーの色違い。
ブラック、、、ではないですよね。
すっごく立派になって私の背を超えてます。

2014.07.25(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

タリクトラム・デラバイ
IMG_1327.jpg
▲タリクトラム・デラバイ
今年植えたアルバ(白)が調子が良くて花をたくさん咲かせています。
去年の普通種(紫)はちょっとだけ
去年枯れそうになったから持ち直しただけでもよしとしましょう。
葉っぱもアジアンタムみたいで花がなくても観賞価値があります。
おすすめ。



2014.07.22(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

プリティ?
IMG_1356-1.jpg
今日買ったお花クフェア。
以前クフェアを育てたことがあるけど紫のシンプルなお花だったなぁ。
品種名は”プリティマウス”

IMG_1356.jpg
お花を拡大。
確かにマウス。
でもプリティかなぁ~。

2014.07.17(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

ルドベキア
丈夫で手間なしのルドベキア。
近くの畑では群生していて迫力があります。
我が家のルドベキアちゃんを紹介。

IMG_1012.jpg
▲ケルベドンスター
去年苗を買ったケルベドンスター。
(切り戻し中でおまけで苗をくれました)
去年は花が小さく残念だったけど今年はモリモリ咲いてます。
中心の黒褐色が素敵。

IMG_1016.jpg
▲プレーリーサン
中心が緑で爽やかなルドベキアです。

IMG_1287.jpg
▲チムチムニー
管咲きの珍しい品種です。
種から育てました。

IMG_1346.jpg
▲アイリッシュアイ
プレーリーサンに似ていますがちょっと大きめで花弁が黄色一色です。
プレーリーサンはちょっとグラデーションがかってます。

IMG_1350.jpg
▲チェリーブランデー
オシャレなブランデー色のルドベキア。
黄色い花は苦手な方におすすめ。

IMG_1381.jpg
▲リトルゴールドスター
花は小さいですが沢山咲きます。
大株になると一株で100輪ちかく咲くのだとか。
今年植えたばかりなので大きくなるのが楽しみ。

まだ咲いてないけど花びらがないグリーンウィザード、大型のマキシマ、八重のゴルディロックも順調に育ってます。
あの丈夫なタカオさんが今年出てこない…。

2014.07.15(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

ヘメロカリス
IMG_1031.jpg
初夏の田舎でみられるヤブカンゾウ。
濃淡のあるオレンジ色の八重咲きです。
藪の中にオレンジが目立ちます。
これは藪ではなくうちの庭ですが…。

そして園芸用に品種改良されたのが沢山ありヘメロカリスと呼ばれています。
我が家では5種類のヘメロカリスがいます。
IMG_1214.jpg
IMG_1215.jpg
IMG_1270.jpg
写真の3種のほかに赤の一重と黄色の一重”ステラデオロ”です。

本当に種類がたくさんあって青っぽいものを除けば色も豊富にあります。
クリーム色っぽいの黒っぽいのが欲しいな~。

ステラデオロが大株になったので秋に移動させる予定。

2014.07.14(Mon) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

チグリジア
IMG_1034.jpg
不思議な色合いですよね~。
チグリジアという花です。
5つ球根を植えて咲いたのは1つ。
球根は中々大きくならないようで、以前鉢で育てたときは来年の開花はないな、
というぐらい球根ちいさくなってました。

IMG_1152.jpg
横からみたらこんな感じ。
花は1日しかもたないので切り花にはできません。

中心の模様がトラっぽいのでタイガーフラワー、トラフユリともよばれます。
チグリシャもラテン語のトラの”チグリス”からきています。

他にも黄色、白、ピンクがあるんですよ。
赤しか咲かなかったので残念…。

2014.07.09(Wed) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

【HAED】TCM 完成~!!
『The Chess Match』 By J.C. Christensen
やっと完成です
IMG_0965.jpg

2013年1月23日スタートでほぼ1年半かかりました。
額はどんなのにしようかな~。

次のデザインまだ決めてないんですよね。
これが一番問題だったりする
刺したいデザインがたくさんありすぎる~。

2014.07.02(Wed) | [手芸]【HAED】The Chess Match | cm(0) | tb(0) |

アナベル
アナベルは白い清楚な西洋アジサイで人気がありますよね。
育てやすく地植えにしておけば手間いらずです。
剪定も難しくなく花が終わってから冬までに強剪定するだけ。
普通のアジサイのように、どこで切ったらいいのか、切ったら咲かなくなったという問題がないのです。
IMG_0936.jpg
去年花後で安く手に入れたアナベル。
周りの多年草がいっきに大きくなりすぎて植え場所を間違った~。

IMG_0947.jpg
そして今年も花後で安く手に入れたピンクのアナベル。
激安の700円
白と並べて植えたかったけど場所が…。
とりあえず鉢植えで秋まで様子見です。

2014.07.01(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

/