- プロフィール
- カテゴリ
- FC2カウンター
- 写真素材-フォトライブラリー
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク
一輪でも豪華なジャーマンアイリス。
大好きな花の一つでちょこちょこ集めてます。
今年咲いたお花を紹介。

渋い色合い。
こうゆう色合い好きだな~
去年譲っていただきました。

こちらも譲っていただいたお花です。
淡い黄色と白のバイカラーで春らしい色合いです。

淡い紫。確か濃い紫もあったんだけど今年は咲かないなぁ~。
紫はアヤメ科らしい安定感のある色合いですね。

”ウィスパーリングスピリッツ”という品種。
フリフリに黄色の覆輪。
砂のように紫が入りなんとも幻惑的。

”ギャランマドリッド”という品種。
情熱的な色。

サーモンピンクということで譲っていただいたのですが、日の当たりが弱いからか殆ど白に近いです。
優しい雰囲気ですね。

”モダンクラシック”という品種。
紫の覆輪が大人っぽい印象。
やっぱりフリルがあると豪華ですね~。

昔ながらのジャーマン。
よく見かける色ですよね。
まだ色々植えてあるんだけどな~。
黒っぽいのとか、青っぽいのとか。
ラベルがなくなったのが多くて咲くまで何か消えたのかわからない~
大好きな花の一つでちょこちょこ集めてます。
今年咲いたお花を紹介。

渋い色合い。
こうゆう色合い好きだな~

去年譲っていただきました。

こちらも譲っていただいたお花です。
淡い黄色と白のバイカラーで春らしい色合いです。

淡い紫。確か濃い紫もあったんだけど今年は咲かないなぁ~。
紫はアヤメ科らしい安定感のある色合いですね。

”ウィスパーリングスピリッツ”という品種。
フリフリに黄色の覆輪。
砂のように紫が入りなんとも幻惑的。

”ギャランマドリッド”という品種。
情熱的な色。

サーモンピンクということで譲っていただいたのですが、日の当たりが弱いからか殆ど白に近いです。
優しい雰囲気ですね。

”モダンクラシック”という品種。
紫の覆輪が大人っぽい印象。
やっぱりフリルがあると豪華ですね~。

昔ながらのジャーマン。
よく見かける色ですよね。
まだ色々植えてあるんだけどな~。
黒っぽいのとか、青っぽいのとか。
ラベルがなくなったのが多くて咲くまで何か消えたのかわからない~

スポンサーサイト
2014.05.26(Mon) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2014.05.25(Sun) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2014.05.24(Sat) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2014.05.23(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
ここ最近で購入した苗 その2

ゲウムたちです。
オレンジの一重クッキー、赤の八重ブレイジングサンセット、アプリコットの八重マイタイ。
ゲウム大好き。
育てやすいし花が可愛い。

左からサラシナショウマ。春先に買った苗が調子わるそうっだたのでまた購入。
プリムラ ビアリー。可愛いくて一目ぼれ。
タリクトラム・デラバイ アルバ。 普通のはあるのでアルバを購入。

あ~写真撮り忘れた。なのでこんな端っこですが…。(赤い囲みのところ)
乙庭さんで通販しました。
オリジナル培養土でスリット鉢に植えかえられています。
凄い排水性のよさそうな培養土です。
・ヘレニウム ルビーチャーム 赤い可愛いヘレニウム。うちのオータムロリポップが爆殖中。
・ヘリオプシス ローレンサンシャイン 葉の斑が美
・ニフォフィア アイスクイーン 珍しい白い色のトリトマです
・ペルシカリア アフィニス スッと立ち上がった花穂が綺麗。花穂が太いタイプも欲しかったけど売り切れ。
・イリス ダルダヌス 原種系のアイリス。花の脈が魅惑的。
・ラティビダ レッドミジェット あ注文ダブっちゃった。

ゲウムたちです。
オレンジの一重クッキー、赤の八重ブレイジングサンセット、アプリコットの八重マイタイ。
ゲウム大好き。
育てやすいし花が可愛い。

左からサラシナショウマ。春先に買った苗が調子わるそうっだたのでまた購入。
プリムラ ビアリー。可愛いくて一目ぼれ。
タリクトラム・デラバイ アルバ。 普通のはあるのでアルバを購入。

あ~写真撮り忘れた。なのでこんな端っこですが…。(赤い囲みのところ)
乙庭さんで通販しました。
オリジナル培養土でスリット鉢に植えかえられています。
凄い排水性のよさそうな培養土です。
・ヘレニウム ルビーチャーム 赤い可愛いヘレニウム。うちのオータムロリポップが爆殖中。
・ヘリオプシス ローレンサンシャイン 葉の斑が美

・ニフォフィア アイスクイーン 珍しい白い色のトリトマです
・ペルシカリア アフィニス スッと立ち上がった花穂が綺麗。花穂が太いタイプも欲しかったけど売り切れ。
・イリス ダルダヌス 原種系のアイリス。花の脈が魅惑的。
・ラティビダ レッドミジェット あ注文ダブっちゃった。
2014.05.19(Mon) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
怒涛のように苗を購入したのでちょっとご紹介

リグラリア(ツワブキの近縁種)とアジュガが色々と欲しくて通販しました。
購入したのは…
・リグラリア カフェノアール 葉が丸くなくギザギザ。銅葉でかっこいい
・リグラリア プルゼウォルスキー スッと立ち上がった花茎がかっこいい。
・アジュガ ゴールデングローアジュガを色々と集めたくなって3種購入。
・アジュガ レインボー
・アジュガ ディクシーチップ
・セントーレア モンタナ アルバ アルバもブラックも去年買ったけど夏越しできずリベンジです
・セントーレア モンタナ・ブラックスプライト
・シミシフーガ チョコフォリック 銅葉好きにはたまらない
・ラティビダ レッドミジェット 別名メキシカンハット。本当に帽子っぽい。種で黄色だけが開花したので赤を購入
・トロリウス ゴールデンクィーン 山吹色がきれいなお花。群生させてみたいな。

ペンステモン2種をHCで購入。
ペンステモン大好き。

ジャーマンアイリス3種。
こちらもHCで。
大分色々なジャーマンが揃ってきたかな~と思うのですが欲張りで、持っていないのを見ると買っちゃう悪い癖。

HCで購入。
左奥から
パプティシア サマースカイブルー。ムラサキセンダイハギの仲間です。
パプティシアにはちょっと暗い紫色があるのでそれが欲しかったのですがここでは見かけませんでした。
中央のはリグラリア ブリットマリークロウフォード。
この銅葉が欲しかった
どこも売り切れでこんなところにあったとは
右はアジサイ レオン。青地にフリフリの赤?紫の覆輪、そして秋色になる楽しみがいっぱいのアジサイです。
手前左から
アルトランチア ローマ。以前にもローマと赤い…なんだったかな?のと2種類植えて夏越しできたのは1つ。
で、どちらが残っているのか開花しないのでわからないという現状。
枯れないけど咲かないのですよ
真ん中はエキナセア ホットパパイア。赤の八重はもってたけどホットパパイアはないのでついつい買っちゃった。
右は八重咲きヒメヒマワリ 旭。ヒメヒマワリは一重、丁子咲きは持っていて八重に出会えたので購入。
宿根草ばかりなのでだんだん一年草植えるスペースが狭くなってきたなぁ。
庭のツツジが巨大化してだんだん場所とってるし。


リグラリア(ツワブキの近縁種)とアジュガが色々と欲しくて通販しました。
購入したのは…
・リグラリア カフェノアール 葉が丸くなくギザギザ。銅葉でかっこいい

・リグラリア プルゼウォルスキー スッと立ち上がった花茎がかっこいい。
・アジュガ ゴールデングローアジュガを色々と集めたくなって3種購入。
・アジュガ レインボー
・アジュガ ディクシーチップ
・セントーレア モンタナ アルバ アルバもブラックも去年買ったけど夏越しできずリベンジです

・セントーレア モンタナ・ブラックスプライト
・シミシフーガ チョコフォリック 銅葉好きにはたまらない
・ラティビダ レッドミジェット 別名メキシカンハット。本当に帽子っぽい。種で黄色だけが開花したので赤を購入
・トロリウス ゴールデンクィーン 山吹色がきれいなお花。群生させてみたいな。

ペンステモン2種をHCで購入。
ペンステモン大好き。

ジャーマンアイリス3種。
こちらもHCで。
大分色々なジャーマンが揃ってきたかな~と思うのですが欲張りで、持っていないのを見ると買っちゃう悪い癖。

HCで購入。
左奥から
パプティシア サマースカイブルー。ムラサキセンダイハギの仲間です。
パプティシアにはちょっと暗い紫色があるのでそれが欲しかったのですがここでは見かけませんでした。
中央のはリグラリア ブリットマリークロウフォード。
この銅葉が欲しかった

どこも売り切れでこんなところにあったとは

右はアジサイ レオン。青地にフリフリの赤?紫の覆輪、そして秋色になる楽しみがいっぱいのアジサイです。
手前左から
アルトランチア ローマ。以前にもローマと赤い…なんだったかな?のと2種類植えて夏越しできたのは1つ。
で、どちらが残っているのか開花しないのでわからないという現状。
枯れないけど咲かないのですよ

真ん中はエキナセア ホットパパイア。赤の八重はもってたけどホットパパイアはないのでついつい買っちゃった。
右は八重咲きヒメヒマワリ 旭。ヒメヒマワリは一重、丁子咲きは持っていて八重に出会えたので購入。
宿根草ばかりなのでだんだん一年草植えるスペースが狭くなってきたなぁ。
庭のツツジが巨大化してだんだん場所とってるし。
2014.05.18(Sun) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲

クレマチス H.F.ヤング が開花しました。
我が家に初めて来たクレマチスです。
クレマチスの入門種というわれるだけあって丈夫で、育てやすいです。
鉢で育てていたのですが年々花が小さく

普通は直径20cmぐらいの大きな花なのですが、去年なんてその半分ぐらいです。
なので去年地植えし、今年は大分大きくなりましたがまだまだですね。
しべに近い花弁が小さく半八重っぽくなっています。
この大きさが揃わないと20㎝ぐらいにはなりません。
肥料がたりないんだろうなぁ。
あっ、そういえば去年オベリスクが激安だったので購入しました。
同じく肥料食いの薔薇と一緒にそこに巻きつけてます。
蔓がモジャモジャで剪定が大変そう…。

まだオベリスクの半分ぐらいの高さしか蔓がきていないので、
空いている上の方に家族が洗濯したタオルとかかけるんです~。
オシャレなオベリスクが台無し

2014.05.16(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
アヤメの仲間って大好きなんです。
色々種類がありますが見分けることできますか

こちらはカキツバタ。
アヤメというのは「文目」と書くように、下に垂れている花びらに網目状の模様があります。
これ↑は白い線だけでしょ?
またアヤメは乾燥地を好むのに対しカキツバタは水に根が浸かっていないと育ちません。
我が家では底に穴の開いていない鉢に水をためて育ててますよ。

こちらも網目がありません。
これは▲ダッチアイリスです。
花弁か細く黄色い線が入ります。

これは白いタイプ。色は紫、青、白、黄、茶色ぐらいかなぁ。
上下で色が違うタイプもありますね。
球根で育つのも見分け方の一つです。
ここから下は▼ジャーマンアイリス。
私の好きなお花
豪華だけど花が終わると扇のような大きな葉っぱが残って邪魔なのが難点。

↑よく見かける臙脂の2色タイプ。
ジャーマンは肥料もいらない、水も地植えにすればやらなくてもいい、で手間がかからないんですよ。
手間は込み合った抜くぐらい。

↑品種不明。
涼やかな色合い。早咲き種なのか一番に開花しました。

↑ギャランマドリッド
派手でしょ?こんなに色のバリエーションのある花は中々ないですよね。
虹の花とも呼ばれるのも納得です。
ジャーマンにない色って真っ赤とか黄緑とかかなぁ。
毎年何株か植えているのでまた咲いたら紹介しますね。
他にもアヤメ、花ショウブ、イチハツ、ルイジアナアイリスなど植えてあるのですが、
去年アヤメ科のスペースを縮小したり移動したので無事咲いてくれるか心配。
色々種類がありますが見分けることできますか


こちらはカキツバタ。
アヤメというのは「文目」と書くように、下に垂れている花びらに網目状の模様があります。
これ↑は白い線だけでしょ?
またアヤメは乾燥地を好むのに対しカキツバタは水に根が浸かっていないと育ちません。
我が家では底に穴の開いていない鉢に水をためて育ててますよ。

こちらも網目がありません。
これは▲ダッチアイリスです。
花弁か細く黄色い線が入ります。

これは白いタイプ。色は紫、青、白、黄、茶色ぐらいかなぁ。
上下で色が違うタイプもありますね。
球根で育つのも見分け方の一つです。
ここから下は▼ジャーマンアイリス。
私の好きなお花

豪華だけど花が終わると扇のような大きな葉っぱが残って邪魔なのが難点。

↑よく見かける臙脂の2色タイプ。
ジャーマンは肥料もいらない、水も地植えにすればやらなくてもいい、で手間がかからないんですよ。
手間は込み合った抜くぐらい。

↑品種不明。
涼やかな色合い。早咲き種なのか一番に開花しました。

↑ギャランマドリッド
派手でしょ?こんなに色のバリエーションのある花は中々ないですよね。
虹の花とも呼ばれるのも納得です。
ジャーマンにない色って真っ赤とか黄緑とかかなぁ。
毎年何株か植えているのでまた咲いたら紹介しますね。
他にもアヤメ、花ショウブ、イチハツ、ルイジアナアイリスなど植えてあるのですが、
去年アヤメ科のスペースを縮小したり移動したので無事咲いてくれるか心配。
2014.05.15(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2014.05.12(Mon) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2014.05.10(Sat) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲