fc2ブログ
我が家の定番
IMG_9122.jpg
我が家の定番一年草です。
リナリアというお花。
繊細そうですが丈夫で虫、病気知らず。
こぼれ種でも咲いてくれます。
このお花が咲いているだけでお花畑感がでます。
売っているポット苗は背が低いですが種まきで育てると40~60㎝ぐらいになり切り花にもできますよ。


IMG_9035.jpg
青い空のような色が好きなんです。
ヘリオフィラというお花。
ちょっと寒さに弱いので当地ではこぼれ種とはいきません。
秋に種をまいて春に定植します。
次々お花が咲いて素敵な空間になりますよ~。
花後は豆みたいに鞘ができ小さな種ができます。
発芽率もよく「蒔く→育てる→採種」を繰り返しています。
スポンサーサイト



2014.04.28(Mon) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

キバナカタクリ
IMG_8775.jpg
黄色の可愛いお花”キバナカタクリ”
去年初めて植えました。
日本のカタクリはちょっと育成が難しいらしいのでこちらを購入。
無事開花しました

花はうつむき加減に咲くので下から覗き込んで撮影
こんな時、このカメラ(Canon Kiss)液晶部分がクルッと回転するので便利
地面に寝ながら撮るのはちょっと…ねぇ。

2014.04.27(Sun) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

増える~~~
手入れをしなくても増える~便利なお花たち。
雑草ぼーぼーよりいいよね。

▼アジュガ・レプタンス
IMG_9079.jpg
青紫がきれいなお花です。
葉も銅葉でシック。
日陰にもつよくどんどん、どんどんランナーをだして増えていきます。
1,2つよりドンっとまとまって咲いている方が見栄えがします。
困るのは増えすぎること
でも根は浅いのですぐに抜けますよ~。
IMG_8862.jpg
こちらはピンクのアジュガ。
葉っぱは緑です。
アジュガの花はピンク、白、青の3色ですが葉の色が豊富でコレクター魂に火が付きます。
早速色々購入しましたが、一番欲しい白花だけは手に入らず
来年に期待。


▼ラナンキュラス・ゴールドコイン
IMG_8865.jpg
花はあの豪華なラナンキュラスそっくりですが、大きさが全然違います。
コインという名前通り1円玉サイズのお花です。
性質も非常に丈夫
ランナーでモリモリ増えます。
1年でお花畑状態…。

▼リムナンテス ポーチドエッグ
IMG_9065.jpg
可愛い卵の色合いのお花。
1株でモサモサ、モサモサ育つ育つ。
這うように育つので支柱を立てて少し高さを出しています。
なので目玉焼きの滝のようになってます。
育った後は種ができて、こぼれ種で毎年咲きます。

▼ネモフィラ
IMG_8808.jpg
こちらもこぼれ種で毎年咲いてくれます。
しかも、なんでこんなとこからってところからも芽が出てきます。
実は今年はブルーのネモフィラ一色にしたくて種まき→定植したのに、
こぼれ種のブラックやホワイト、マキュラータ、クレオパトラ、ブルーベリーアイズがドンドン育って青は少し…。
情けない
直播すればいいのかな~。
耕しているのにこぼれ種が出てくるって…。

2014.04.26(Sat) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

フリチラリア
可愛い大好きな花フリチラリア。
今年我が家で咲いたこたちを紹介

▼フリチラリア・ウバブルビス
IMG_8433.jpg
渋い紫に黄色の覆輪。
なんてシックな色合い。


▼フリチラリア・ポンティカ
IMG_8606.jpg
ウバブルビスに色合いは似ていますが、背が低くてかわいい。
何球か埋めたのに咲いたのは1球だけ…。
去年は全滅だったから良しとしましょう。


▼フリチラリア・ペルシカ(アルバ)
IMG_8651.jpg
去年値下げしていた黒にかわり我が家にやってきたアルバ。
去年の種まき失敗でさみしい我が家の主役になっています。
大型のフリチラリアでポンティカは10cmちょっとなのに対して、こちらは1m位あるかな~。
高かったけど買ってよかった。
お得だったし
でも黒も欲しいなぁ。


▼フリチラリア・メレアグリス
IMG_8957.jpg
可愛いチェッカー模様
白と紫のミックスなので白も咲くはず…。


他にも植えたので咲くのが楽しみ

2014.04.25(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

原種系チューリップ
今年はチューリップをたくさん植えました。
普通のは1年で分球して来年は咲かないことが多いので原種系が主です。
花弁が裏表で色が違う品種も多く楽しめます。
光が強いと開花し、曇りや夕方になると閉じます。
閉じていても、開いていても可愛いですよ。

▼ポリクロマ
IMG_8333.jpg
早咲きなのかうちで一番最初に咲きました。
コロンとした姿で白×黄色なのでゆで卵みたい

▼プライスタンスユニカム
IMG_8568.jpg
IMG_8705.jpg
なんだかひな人形のようなチューリップでしょ
開くより蕾が見えてきたところの方が好きかな。
チューリップって花が終わっても葉を残さないといけないから邪魔なんだけど、
これは斑入りで観賞価値があります。

▼リトルビューティ
IMG_8577.jpg
IMG_8653.jpg
色合いは一番好き。
中心の紫のグラデーションが大人っぽい印象。

▼ホンキートンク
IMG_8652.jpg
IMG_8656.jpg
やさしい黄色のチューリップ。
花弁の裏がピンクでかわいいですよね。

▼クリサンサ
IMG_8661.jpg
IMG_8655.jpg
こちらも黄色ですがヴィヴィットな色。
元気カラーですね。

▼トルケスタニカ
IMG_8699.jpg
枝咲でたくさん咲いてお得なチューリップ。
星のよう

▼プルケライースタンスター
IMG_8767.jpg
背が低くて鉢から顔を出さなかった…。
地植えにした方がよかったかな。

▼サクサテリス
IMG_8778.jpg
ライラックワンダーと迷ったのですが、枝咲なのがサクサテリスということでサクサテリスです。
ライラックワンダー今年咲かなかった?
今年は買わなきゃ。

▼ペパーミントスティック
IMG_8790.jpg
IMG_8791.jpg
白で裏がピンクのスッキリした印象のチューリップ。
ばら売りしていて2球だけ購入。
もっと買ってもよかったかも。

▼リニフォリア
IMG_8918.jpg
朱色が鮮やかなチューリップ。
咲き進むと花弁に艶がでてきます。

▼レディージェーン
IMG_8796.jpg
IMG_8835.jpg
ペパーミントスティックにそっくりですが中心部が黄色です。
この色ならたくさん植えても綺麗ですね。


まだまだチューリップ植えてますよ~。
続きは後程。

2014.04.24(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

咲いた~咲いた~
やっぱり春にチューリップが咲かないのはさみしい。
なので何種類か植えてます。

▼モンテオレンジ
IMG_8542.jpg
蕾はバラのようで豪華~。
IMG_8572.jpg
咲いても豪華~。
人目を引く存在です。
IMG_8682.jpg
チューリップは開くとだらしなくなるので直ぐにカットしてしまうのですが、この花は開いてても見た目がいい
背丈も低いので折れにくいのもいいですね。
今年もまた植えたい品種です。

▼キャンディークラブ
IMG_8875.jpg
房咲きです。
まだ咲いてない蕾も多数。
IMG_9110.jpg
咲き進むとピンクが出てきます。
数が少なくてもたくさんあるように見えてお得なお花ですね。

▼バラード
IMG_9039.jpg
これといって印象が残らない…
もう少し蕾の状態の方がいいのでしょうね。
もっと群植するといいのかも。

▼アイスクリーム
IMG_8914.jpg
あこがれていた品種。
まだ高級ですが植え時期はずれでセールしていたので買いました。
無事に咲いてくれてホっとしてます。
でも地植えにしたこは咲かなかったな~。

▼アプリコットパーロット
IMG_8848.jpg
これもお気に入り
花弁のふちがヒラヒラで色もグラデーションが綺麗。
でもアプリコットじゃないよね?
写真はもっとオレンジっぽかったけど…。
今年はもっと増やそうかな~。

▼コロンブス
IMG_8845.jpg
背が低い八重の品種です。
八重なのにあまり豪華ではないのは1つしか咲いてないから?

▼スプリンググリーン
IMG_8844.jpg
黄緑のお花って好きなんですよね。
これもシンプルで好きだわ~

2014.04.23(Wed) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

ムスカリコレクション 2014
去年、一生懸命植えたムスカリさんたち大公開

▼ラティフォリウム
IMG_8789.jpg
濃い青と薄い青の2色咲。
1つで2度おいしい。

▼アルバ
IMG_8685.jpg
多分普通のアルメニカムのアルバ。
清廉なイメージ。

▼クリスマスパール
IMG_8635.jpg
早咲きのムスカリ。
でもセール品で植えたのが遅かったので普通のムスカリと同じぐらいの開花。

▼レディブルー
IMG_8593.jpg
涼しげな水色のムスカリ。
アルバと一緒に植えてもよかったかも。

▼ゴールデンフレグランス
IMG_8589.jpg
珍しい黄色のムスカリ。
上の方が紫色で大人っぽい色合い。

▼グリーンパール
IMG_8587.jpg
ムスカリではなくベレバリア。
蕾のところがなんとなく土筆っぽい。

▼アーティスト
IMG_8584.jpg
花びらがちょっとヒラヒラのムスカリ。
微妙すぎて…。

▼グレープアイス
IMG_8583.jpg
今年一番のお気に入り。
こんな深い紫大好き。
おいしそうな名前のとおり、おいしそうな色合い。

▼ピンクサンライズ
IMG_8316.jpg
写真撮るの忘れた…。
ちょっと端に写っていたのを使いました。
中々増えない。
元が青の花のピンクってなんだか弱い気がする…。
ワスレナグサとかオキシペタルムとかね。

▼ブルーマジック
IMG_8315.jpg
芽だし苗を購入。
アルメニカムより水色っぽい空色っていえばいいかんじのムスカリ。
鉢が窮屈そうなので寄せ植えにしました。

▼アズレウム
IMG_8312.jpg
水色で花びらがヒラヒラしてます。
グリーンパールに似ています。


ムスカリは種類が多くてまだ手に入れてないこもいるので今年も集めたいな。
あっ、遅くに植えたクイフハイヤシントが咲いてない…。
コモサムも咲いてないな…。
アルメニカムとブルースパイク写真撮り忘れた…。

ということで不完全燃焼


*おまけ*
ムスカリの小路で微睡むまーちゃん。
IMG_8760.jpg

2014.04.22(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

ヒヤシンス
玄関に置いてあるヒヤシンスの鉢。
玄関を開けるとふわぁ~といい香りが漂ってきます。
IMG_8565.jpg


こちらはマルチフローラ ヒヤシンス ”アナスタシア”。
スプレー咲の品種で普通の花よりまばらに咲きますが1球で何本か花茎があがります。
家のも1球しか植えていませんが4本?花茎が上がってます。
花茎が倒れやすいのでもっと何球が植えたほうがよかったかも?
IMG_8724.jpg

2014.04.15(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

アルストロメリア
花終わりで100円でかったアルストロメリア。
黄色と赤の2鉢買って赤だけ蕾が残ってました。
IMG_8557.jpg
なんて情熱的な色!

アルストロメリアは球根なので枯れてもまた芽吹いてくるのでお得な買い物です。
花びらに黒っぽい線がはいって影っぽく見え素敵でしょ
IMG_8559.jpg

2014.04.13(Sun) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

クリスマスローズ
IMG_8454.jpg
1株148円で買ったクリロー。
今年も元気に咲いてます。
虫もいない時期なので丈夫で扱いやすいですね。

IMG_8434.jpg
去年株分けを譲っていただいたエリックスミシー。

今年はダブルのこを2つと原種系フェチダスを入手。
咲くのはまだかかりそうですが楽しみ~

2014.04.03(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

春の香り
庭に出るといい香りがします。
香りの正体はジンチョウゲ。
IMG_8425.jpg
本当は斑入りの赤花が欲しかったのですが、いい苗がなく白にしました。

ジンチョウゲは丈夫なのに突然枯れてしまうことがあります。
原因は菌や寿命です。
剪定しただけで枯れてしまう恐れがあるので出来れば自然のまま置いておきたいところですが、
変な方向に伸びてきたので剪定することに。
保険に挿し木をしましたが枯れずに今年も花を咲かせてくれました。

寿命は短くて10年ぐらいです。
植えたのは一昨年だったかな?
それまでに2,3年はポットで育っていたでしょうから、まだ5年ぐらいは大丈夫かなと思います。

IMG_8424.jpg

2014.04.02(Wed) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

/