fc2ブログ
お店の連絡用
お店echoPLUSの連絡用です。

楽譜が届かない、メールのエラーなど問題があればコメントよりご連絡ください。
個人情報を記入されると返答できないのでご注意
スポンサーサイト



2013.12.30(Mon) | [音楽]お店のこと | cm(2) | tb(0) |

寒いね~
IMG_8028.jpg
通いネコから家猫に出世した”まーこ”。
今年の冬は炬燵で絨毯の上で伸び伸び過ごしてます。

IMG_7976.jpg
ふっくら真ん丸ボディ、頭の模様は茶色と黒なのでにゃんこ先生そっくり。
首輪が埋まって鈴しか見えないのもご愛嬌。


2013.12.28(Sat) | [ペット]まーこ(猫) | cm(0) | tb(0) |

セール中の球根
植え時期を逃した球根たちがセールされてました。
近所のHCでも3~5割引き
ここぞとばかりに買いあさりましたよ
今年は苗の出来が悪かったので球根に頑張ってもらいます。

「渋谷園芸 植木鉢屋 」さんで買った球根たちの一部を紹介しますね。
IMG_8048.jpg
球根といっても大きさ、形、性質いろいろあって面白いです。
上段と下段は一緒の種類なんですよ。
値引きだったので芽や根が動き出してます。

IMG_8051.jpg
右下の一番大きな球根は<フリチラリア・ペルシカ・アルバ>(右)
高価な球根で購入を悩んでました。
本当は黒が欲しくて値引きされたのを好機に購入。
でも在庫がないといわれ倍近く値段が違うアルバを黒の値段で売ってくださいました。

ペルシカの1/10ぐらいの大きさの<フリチラリア・ウババルピス>
黒紫に黄色の縁取りが可愛いお花です。
これはすでに持っていましたがあまりの安さに惹かれつい購入。


IMG_8050.jpg
上段の真ん中の小さな丸い球根は<アリウム・カメレオン>(左)
ピンクから咲き進むと白へと変化する珍しいアリウムです。
アリウムはたくさん種類があって集めるのが楽しい
小花が集まってポンポンになる姿が可愛いので大好きです。

その下の大きめの球根は<アリウム・レッドモヒカン>
名前の通りにモヒカンヘアーのように頂部が伸びます。
まだ珍しくちょっとお高めの球根です。


IMG_8049.jpg
左端の球根はムスカリ。
今年はムスカリを中心に集めました。
芽が伸び伸びになっている左下は<ムスカリ・ゴールデンフレグランス>
ムスカリにしては大きい球根で珍しい黄色い花が咲きます。
去年も植えましたが安かったのでまた購入。
青いムスカリは分球してたくさん増えるのですが、こちらはあまり分球しません。

左の青いムスカリは<ムスカリ・クイフハイヤシント>
こちらもモヒカンっぽいですよね。


ペルシカがなかったのは残念でしたが対応や発送の速さがよかったです。
明日から寒波がくるらしいので速く届いてよかった。
「渋谷園芸 植木鉢屋 」さんおすすめです。


来春は我が家で咲いたのをUPできるといいな。

2013.12.27(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

【HAED】TCM 小人?
IMG_8043.jpg
楽しそうなチェスの様子が出てきたでしょ?
小人?さんたちがいっぱいいます。
糸替えが結構あるけど白ばっかり、黒ばっかりより楽しい。

グリッド書くのに使っているチャコパーの付きが悪くなってきた。
インク切れが速いような…。
書きやすいし水で消えるのでお気に入りなのですが…。
検索してみるとuniのカラー芯がいいとかフリクションペンがいいらしい。
フムフム、、、。
フリクションは60度で消えるらしいので消したいときはドライヤーかアイロンで大丈夫だそう。
ただしー10度で線がまたでてくるので注意。
まぁ家は-10度にはならないと思うので大丈夫でしょ。

uniのカラー芯は前も探したけど見たことがない。
折れやすいそうなのでフリクションを買ってみよう。

2013.12.26(Thu) | [手芸]【HAED】The Chess Match | cm(0) | tb(0) |

バラを買いました
最近バラに目覚めました。
バラの記事を読んでいると
「バラは品種がたくさんあってあれもこれも欲しくなる」
 ↑わかる、うんうん。
「植えるスペースが足りなくなる」
 ↑わかる、わかる。棘があるから植える場所も考えないと。
「鉢だらけになる」
 ↑今でもいっぱいなのに
私、自他ともに認める収集癖があって手を出すとあれもこれも欲しくなっちゃう。
蘭も育ててみたいけど、多肉も可愛いけど集めだすときっと凄いことに…。
バラもずっと「虫がいや」「棘がいや」と自分に言い聞かせてたんですけどね。

初心者なので今年は1,2種にしようと思ったのにまた買っちゃた。
オクで安かったんだよね。

●モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン
中心がアプリコット色になるツルバラです。
接ぎをしたオールソラ・スピノーラの芽も伸びているのだとか。

●ブルーリボン
ラベンダー色のバラです。

ピエール・ドゥ・ロンサールと迷ったけど家にはすでにピンクのバラがあるので諦めました。
家のピンクバラな~んにも手入れしないけど咲く丈夫なこです。

2013.12.04(Wed) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

オキスズリースの色変化
寒くなりましたね
当地では雨がすごい。
11月は晴れた日が片手でも余るぐらい。
植えた球根は大丈夫かな
もっと土に堆肥を入れたり耕したりしたかったのに…。
長雨でダメになった苗もあるだろうな…。

台風で温室がダメになったので、ベランダの1つに窓をつけてサンルームっぽくしました。
そこに耐寒性がない植物を避難。
猫のまーこもそこに住むことに。

オキナワスズメウリのリースも冬っぽくなりました。
左が作った時ので、右が今の様子。
緑の実も赤になってきているでしょ?
もう少し枯れてきたら種を出して保存します。
IMG_7854_1.jpg

2013.12.02(Mon) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

/