- プロフィール
- カテゴリ
- FC2カウンター
- 写真素材-フォトライブラリー
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク
2013.06.28(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.06.27(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
ぷっくり可愛いベル状のお花ホタルブクロ(カンパニュラ・プンクタータ)。
こうゆうベル状のお花好きなんですよ。
なのでついついカンパニュラを集めてしまいます。

青い大ぶりのお花のサラストロ。
多花性で大株になると圧巻です。
一昨年小さな苗をいただいて、去年は咲かず今年沢山咲いてくれました。

ダブル咲き。
完璧に白ではなく赤い斑点が入ります。
普通種よりは丈が短くコロンとした雰囲気。

よく見かける赤。
赤でも色の幅や形も少し異なる品種もあり、違うのも欲しいな~。

よく見かける白。
地下茎で増えるので多分もともとは民家植栽だったものが隣のの空き地にまで侵食してました。
その子苗を頂いて植えたのがこれ。
去年は咲かず今年沢山咲いています。
ちょっと背丈が大きいので切り詰めればよかったかな。
他にも花に切れ込みが入り袋状ではない”オクトパス”という品種、
赤のダブル咲き”紅衣”という品種も植えています。
小苗なので今年は咲かなかったので来年に期待。
こうゆうベル状のお花好きなんですよ。
なのでついついカンパニュラを集めてしまいます。

青い大ぶりのお花のサラストロ。
多花性で大株になると圧巻です。
一昨年小さな苗をいただいて、去年は咲かず今年沢山咲いてくれました。

ダブル咲き。
完璧に白ではなく赤い斑点が入ります。
普通種よりは丈が短くコロンとした雰囲気。

よく見かける赤。
赤でも色の幅や形も少し異なる品種もあり、違うのも欲しいな~。

よく見かける白。
地下茎で増えるので多分もともとは民家植栽だったものが隣のの空き地にまで侵食してました。
その子苗を頂いて植えたのがこれ。
去年は咲かず今年沢山咲いています。
ちょっと背丈が大きいので切り詰めればよかったかな。
他にも花に切れ込みが入り袋状ではない”オクトパス”という品種、
赤のダブル咲き”紅衣”という品種も植えています。
小苗なので今年は咲かなかったので来年に期待。
2013.06.21(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.06.20(Thu) | [ペット]まーこ(猫) | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.06.19(Wed) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
種を蒔いて育てたらやっぱり種を採って来年も…と思いますよね。
そんなサイクルって素敵じゃないですか?
我が家で咲いた花の採取方法を紹介しますね。

↑オンファロデス
白いカスミソウのようなお花。
種は面白いお椀のような形。
花が咲いた部分に3つほど固まってできます。
茶色くなったら採種。
====================

↑ギリア・レプタンサ
米粒のような実の中に小さな茶色い種が沢山入っています。
実が茶色くなり上の方が裂けたら採種します。
(矢印のところが裂けてます)
====================

↑カレンデュラ
花が散った後こんな感じになります。
このクルンとまいた形のが種です。

茶色くなったら採種。
ちょっと気持ち悪いですね。
====================

↑オダマキ
花後チューリップのような実ができます。

上の方がパックリ割れたら採種。
黒いツヤツヤした種が沢山できます。
その2に続く
そんなサイクルって素敵じゃないですか?
我が家で咲いた花の採取方法を紹介しますね。

↑オンファロデス
白いカスミソウのようなお花。
種は面白いお椀のような形。
花が咲いた部分に3つほど固まってできます。
茶色くなったら採種。
====================

↑ギリア・レプタンサ
米粒のような実の中に小さな茶色い種が沢山入っています。
実が茶色くなり上の方が裂けたら採種します。
(矢印のところが裂けてます)
====================

↑カレンデュラ
花が散った後こんな感じになります。
このクルンとまいた形のが種です。

茶色くなったら採種。
ちょっと気持ち悪いですね。
====================

↑オダマキ
花後チューリップのような実ができます。

上の方がパックリ割れたら採種。
黒いツヤツヤした種が沢山できます。
その2に続く
2013.06.18(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
暑さにも寒さにも強いエキナセア。
普通よく見かけるのはピンクの10㎝ぐらいのヒマワリににたお花です。
咲きすすむと花弁が下がり面白い姿になります。
薬草としても使われるのでサプリのコーナーで見かけることもありますね。
免疫を高めたり抗菌・抗ウィルス作用があるのだとか。
丈夫な植物なので育てやすく様々な形・色の品種があり人気です。
私も今年に入ってエキナセア集めだしました。
何だかんだで某ナーセリーの苗は全滅でした
こちらはおぎはら植物園さんから購入したエキナセア。
ストロベリーショートケーキという美味しそうな名前。
花も大きくピンク色が徐々に濃くなって長期間楽しめます。
↓今日までの過程です。




購入時期は春か秋がおすすめ。
それ以外は売り切れが多いです。
普通よく見かけるのはピンクの10㎝ぐらいのヒマワリににたお花です。
咲きすすむと花弁が下がり面白い姿になります。
薬草としても使われるのでサプリのコーナーで見かけることもありますね。
免疫を高めたり抗菌・抗ウィルス作用があるのだとか。
丈夫な植物なので育てやすく様々な形・色の品種があり人気です。
私も今年に入ってエキナセア集めだしました。
何だかんだで某ナーセリーの苗は全滅でした

こちらはおぎはら植物園さんから購入したエキナセア。
ストロベリーショートケーキという美味しそうな名前。
花も大きくピンク色が徐々に濃くなって長期間楽しめます。
↓今日までの過程です。




購入時期は春か秋がおすすめ。
それ以外は売り切れが多いです。
2013.06.17(Mon) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.06.13(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
種まきをするときとか「あ!ラベルの買い置きがない」
って結構あります。
わたしは専ら100均で買ってます。
ダイソーのは1袋で60枚入り。お得ですよね。
でも近くにダイソーがない…。
面倒なので何かいい方法はないかな~と探索してたらラミネーターって手があるじゃん
と思いつき購入。
今は2000円~の低価格のラミもあって、あまり使わないけど2000円ならって思うでしょ?
フィルムも名刺サイズが100枚で200円ぐらい。
私は付箋に書いてフィルム1枚で3枚ラベルを作ってます。
紙は家にあるものを使えばフィルム代だけで200円で300枚つくれる。お得~。
しかも好きなサイズで作れるし、花の写真も添えればわかり易いよね。
簡単な育て方を書いて作れば苗を買ったときについてくるラベルと同じようになりますよ。
おすすめです
ラミネーター買うのはな~と思ったらちょっと裏ワザ。
アイロンでもできるそうです。(ドライにして当て布をする)

って結構あります。
わたしは専ら100均で買ってます。
ダイソーのは1袋で60枚入り。お得ですよね。
でも近くにダイソーがない…。
面倒なので何かいい方法はないかな~と探索してたらラミネーターって手があるじゃん

と思いつき購入。
今は2000円~の低価格のラミもあって、あまり使わないけど2000円ならって思うでしょ?
フィルムも名刺サイズが100枚で200円ぐらい。
私は付箋に書いてフィルム1枚で3枚ラベルを作ってます。
紙は家にあるものを使えばフィルム代だけで200円で300枚つくれる。お得~。
しかも好きなサイズで作れるし、花の写真も添えればわかり易いよね。
簡単な育て方を書いて作れば苗を買ったときについてくるラベルと同じようになりますよ。
おすすめです

ラミネーター買うのはな~と思ったらちょっと裏ワザ。
アイロンでもできるそうです。(ドライにして当て布をする)

2013.06.08(Sat) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.06.06(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.06.05(Wed) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
球根植物 第3弾

↑カマシア
濃いブルーが素敵。
惜しいのは花の寿命が短いこと。
下から咲いていくのですが次の次の花が咲くころには最初のが枯れてます。
色は大好き。

↑シラー・カンパニュラータ
こちらも好きな青色。
球根もっと増えてくれないかなぁ。

↑メラスフェルラ
黄色い小さなお花なのですがもっと背丈が大きくなると思ったらそれほどでもなかった。
後方に植えて失敗したな
植えたのも忘れてたから気づかなかったらきっと写真撮れてなかったと思う。

↑ラペイロージア・ラクサ・ブルーフォーム
温室で育てたから花が小さい。
でも咲いてくれただけでもありがたい。

↑イキシア
耐寒性の低いお花なのですが当地(北陸)では地植えの方もいるので、そこそこ大丈夫なのかと思います。
我が家はビニールトンネルの中で越冬。
こんなに植えたっけ?というほどまだある。
時間があったら第4弾に続く

↑カマシア
濃いブルーが素敵。
惜しいのは花の寿命が短いこと。
下から咲いていくのですが次の次の花が咲くころには最初のが枯れてます。
色は大好き。

↑シラー・カンパニュラータ
こちらも好きな青色。
球根もっと増えてくれないかなぁ。

↑メラスフェルラ
黄色い小さなお花なのですがもっと背丈が大きくなると思ったらそれほどでもなかった。
後方に植えて失敗したな

植えたのも忘れてたから気づかなかったらきっと写真撮れてなかったと思う。

↑ラペイロージア・ラクサ・ブルーフォーム
温室で育てたから花が小さい。
でも咲いてくれただけでもありがたい。

↑イキシア
耐寒性の低いお花なのですが当地(北陸)では地植えの方もいるので、そこそこ大丈夫なのかと思います。
我が家はビニールトンネルの中で越冬。
こんなに植えたっけ?というほどまだある。
時間があったら第4弾に続く
2013.06.04(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.06.03(Mon) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲