fc2ブログ
球根植物たち その2
球根植物 第2弾。
アリウムとオーニソガラムの紹介

IMG_6196.jpg
↑アリウム・シクラム
てろ~んと垂れ下がった花茎にくすんだ赤と白のお花が咲きます。
大人な色合いで気に入ってます。


IMG_5918.jpg
↑アリウム・パプルセンセーション
ネギ坊主の紫バージョンのお花。
ギガンチュームはちょっと大きすぎるけどこれなら3,4株植えられます。
白とのミックスで白はもっと後から咲きだします。
同時に咲いてくれるといいんだけどなぁ~・


IMG_5908.jpg
↑アリウム・トリケトラム
白いお花に緑のラインが入り清楚で素敵です。
茎に角があり面白い。


IMG_5965.jpg
↑オーニソガラム・ヌタンス
別名「ガラスの花」といわれるように本当に綺麗なお花。
花弁のプラチナグリーンが透明感あって神秘的。


IMG_5876.jpg
↑オーニソガラム・ウンベラタム
別名「ベツレヘムの星」。
お日様が当たると開花します。
花弁の裏の緑が爽やか。
丈夫でよく増え手間いらず。


球根植物 その3に続く
スポンサーサイト



2013.05.30(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

球根植物たち その1
去年の秋、種もたくさん蒔きましたが球根もたくさん植えました。
初めて植えるものから去年も登場した球根植物たちを紹介しますね。
IMG_6201.jpg
↑春咲きグラジオラス
グラジオラスは夏を代表する球根植物ですが、こちらは春に咲くグラジオラスです。
なので早咲きグラジオラスとも呼ばれます。
他の品種も植えたのですがポット植えだったのでうまく育たず残念。
過保護にしすぎたのが原因です。


IMG_6175.jpg
↑ディケロステンマ
不思議なお花でしょ?
こちらは”イダマイア”という品種だったかな?
赤と黄緑の斬新な配色。
他にもピンクが咲く予定。


IMG_6160.jpg
↑ホメリア
小さな球根のわりに丈夫で移植するときに取りこぼした子が所々で咲いてます。


IMG_6156.jpg
↑バビアナ
寒さに弱いお花です。
ビニール温室に入れていたところ葉っぱが枯れてきてダメかな…
と思ってダメもとで地植えに変更。
そしたら2つほど花茎が出てきました。
温暖なところなら手間のかからないお花です。


IMG_5970.jpg
↑アネモネ”モンタナ”
白の八重咲きの豪華なアネモネ。
たくさん植えたので次から次へと咲いています。



その2へ続く

2013.05.29(Wed) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

メカルドニア ゴールドダスト
IMG_6222.jpg
去年に値引きされて50円ぐらいでゲットした”メカルドニア ゴールドダスト”。
瀕死の状態だったので流石に一株でモコモコになるまでの回復はなかったのですがそれなりに育ちました。
耐寒性-5℃で越冬が微妙でしたがダメもとでビニールトンネルに移植。
移植といってもむしり取って隅っこに入れただけ
春になって緑が残っているのを確認してまた移植したところ咲いてくれました
花は小さくて可憐だけど丈夫でおすすめ

2013.05.28(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

ポテンティラ
IMG_6230.jpg
一昨年種まきしたポテンティラがやっと開花しました。
品種は”メルトンファイヤー”。
小さいけど赤、ピンク、オレンジのグラデーションがとっても綺麗
苺の花に似ているでしょ?
葉っぱもそっくり。
別名はそのまま「ハナイチゴ」といいます。

種は小さいけど丈夫で育てやすかったです。
他の品種の種も入手済みなので秋に蒔こうと計画中。

2013.05.27(Mon) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

エキウム・ブルーベッダー
IMG_6227.jpg
ブルーのお花が好きな人にはたまらないエキウム・ブルーベッダー。
我が家の庭でも咲きだしましたよ。

蕾はピンク咲いたら水色から青へと移り咲きします。
白い筋も涼しげでいいでしょ?
こぼれ種でも咲いてくれる優秀なお花です。

IMG_6223.jpg

2013.05.26(Sun) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

スファエラルセア・ニューリーズコーラル
IMG_6190.jpg
↑スファエラルセア・ニューリーズコーラル
なーんて覚えにくい名前でしょ。
でもシルバーリーフにコーラルピンクのお花でとってもかわいい。
蕾もたくさんあるのでまだまだ楽しめそうです。

2013.05.25(Sat) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

ジャーマン・アイリス
乾燥に強く、耐暑、耐寒性がありとっても丈夫なジャーマンアイリスです。
栽培のポイントは日当たりと水はけ。
条件が合えばどんどん増えます。
花も大きく豪華ですよ。

IMG_5937.jpg
これはよく見かけるえんじ色のバイカラータイプ。
我が家で最初に咲くのはこのお花です。

IMG_6154.jpg
IMG_6164.jpg
濃淡の紫のジャーマン。
こちらはお譲り頂いたお花です。

IMG_6219.jpg
これは”ギャラン・マドリッド”という品種。
フリルで豪華でしょ?

ただ今ジャーマン増殖計画をしてます
色々な色を増やしたいな。

2013.05.24(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

今日のお庭
IMG_6111.jpg
↑八重咲きのフリージア
寒さに弱い球根たちはハウスの中に入れて越冬させますがあまり綺麗に咲きません。
日照不足ですね。
ハウスといっても簡易なので、雪が凌げるぐらい。

IMG_6121.jpg
↑シラー・ペルビアナ
今年の開花は…う~ん。
何だかな~綺麗に密になってない。
しかも1つしか咲かなかった。
ちょっと植え場所が気に入らないので今年は植え替えをしよう!

IMG_6135.jpg
↑コリンシア
今年は綺麗に咲きました。
徒長しやすいのですが密に咲いてます。

IMG_6115.jpg
↑コリンシア 白
今年も白が出ました。(植えたのではなく突然変異)
これは徒長してますね。
寒さに弱いとありますがこぼれ種で咲いているので、そこそこ耐寒性があるかも。
植えてない場所からポツポツ現れています。

2013.05.23(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

お庭に天使が
IMG_6083.jpg
ずーと欲しかったオーナメント。
手ごろなものを見つけたので早速注文。
池の角の背の高い植物が茂るところに置きました。
いいかんじ~
大理石っぽいですがポリ製なので軽いし安いし気に入りました。

もう一つ違うの欲しいなぁ。

2013.05.19(Sun) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

スイートピー
IMG_6211.jpg
今年はスイートピーを地植えしました。
やっぱり地植えだと大きくなるなる。
これは吹きかけ模様のスイートピー。
シックなワインレッドとピンクの2色咲いてます。

IMG_6116.jpg
こちらはWiltshire Rippleという品種。

IMG_6117.jpg
青いスイートピー”ラシラス・サティバス・アズレウス”
爆弾低気圧のせいで急いで植えつけたので、植え場所を間違えた…。
一番上の写真からもわかるように普通のスイートピーに紛れて咲いてます

2013.05.18(Sat) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

エキナセアが…
今年は色々なエキナセアを植えようと苗を購入。
種類が多くて送料が節約できそうなので某ショップで購入したのですが…
IMG_5978.jpg

IMG_5977.jpg
4つ購入してすべてこんな感じ
枯れ枝のように
エキナセアの八重咲きは一苗800~900円します。全部パー…
ポット苗ではなく地掘り苗を発送するショップなのですが、届いた苗は
「これ木片ですか?」
って感じの状態。
振り込んだ後に在庫切れとかあったし。
もう絶対”小森○ナーセリー”では買わない!
↓こんなのが咲くはずだった…


おぎはら植物園さんで購入した苗は元気で早くも花茎があがってきましたよ。
咲いたら紹介しますね。
↓おぎはら植物園さんで買ったエキナセア

2013.05.17(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(2) | tb(0) |

カレンデュラ
IMG_5981.jpg
キンセンカと呼ばれ親しまれていますよね。
明るいオレンジや黄色のお花なので主張しすぎるところがちょっと…
ということで避けられている方もいるのでは?
品種改良が進んで淡ーい色もあるんですよ。
↑これはパシフィックアプリコット…多分
というのは密植しすぎてラベルが見れない。

IMG_5902.jpg
↑こちらはシャーベットフィズ
花弁のいろが裏表で違うんですよ。
日持ちもいいし切り花にもできるのでお勧めです。

2013.05.15(Wed) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

ボタンが咲きました
IMG_5920.jpg
牡丹が咲きました。
黒鳥という品種です。
渋い色で私好み
小苗なので今年は1輪のみ。
来年に期待してせっせとお世話します。

去年買った牡丹「島大臣」は夏に枯れてしまいました

2013.05.14(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

春の花たち 第2弾
我が家の庭もだいぶ賑やかになりました。
今咲いているお花の一部を紹介

IMG_5795.jpg
↑アリウム・トリケトラム
3cmほどの白いお花が下向きにたくさん咲きます。
アリウムは沢山種類があるんですよ。
有名なのは紫の小花が集まってボールのように咲くアリウム・ギガンチューム。
巨大な紫のネギ坊主といえばわかるかな?
一本だけでもインパクトがあります。
我が家の狭い庭にも7種類ぐらいのアリウムの仲間がいます。


IMG_5803.jpg
↑クレピス アルバ
桃色タンポポの白花です。
ピンクと白を咲かせようと思ったのですが去年の爆弾低気圧で苗がダメに


IMG_5805.jpg
↑ゲウム
何故か種まきがうまくいかない。
仕方なく今年は苗を購入。
黄色とオレンジも植えています。


IMG_5810.jpg
↑リムナンテス
ポーチドエッグという別名どおり卵っぽくてかわいいお花です。
モサモサ茂りすぎて隣の株のお邪魔になっているのが玉にきず。


IMG_5813.jpg
↑ブラック・ベリー
ブラックベリーの花です。蕊が沢山でかわいい。
去年頂いたのでお花を見るのははじめて。

まだまだあるのでまた後程。

2013.05.07(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

/