- プロフィール
- カテゴリ
- FC2カウンター
- 写真素材-フォトライブラリー
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク
球根植物 第2弾。
アリウムとオーニソガラムの紹介

↑アリウム・シクラム
てろ~んと垂れ下がった花茎にくすんだ赤と白のお花が咲きます。
大人な色合いで気に入ってます。

↑アリウム・パプルセンセーション
ネギ坊主の紫バージョンのお花。
ギガンチュームはちょっと大きすぎるけどこれなら3,4株植えられます。
白とのミックスで白はもっと後から咲きだします。
同時に咲いてくれるといいんだけどなぁ~・

↑アリウム・トリケトラム
白いお花に緑のラインが入り清楚で素敵です。
茎に角があり面白い。

↑オーニソガラム・ヌタンス
別名「ガラスの花」といわれるように本当に綺麗なお花。
花弁のプラチナグリーンが透明感あって神秘的。

↑オーニソガラム・ウンベラタム
別名「ベツレヘムの星」。
お日様が当たると開花します。
花弁の裏の緑が爽やか。
丈夫でよく増え手間いらず。
球根植物 その3に続く
アリウムとオーニソガラムの紹介


↑アリウム・シクラム
てろ~んと垂れ下がった花茎にくすんだ赤と白のお花が咲きます。
大人な色合いで気に入ってます。

↑アリウム・パプルセンセーション
ネギ坊主の紫バージョンのお花。
ギガンチュームはちょっと大きすぎるけどこれなら3,4株植えられます。
白とのミックスで白はもっと後から咲きだします。
同時に咲いてくれるといいんだけどなぁ~・

↑アリウム・トリケトラム
白いお花に緑のラインが入り清楚で素敵です。
茎に角があり面白い。

↑オーニソガラム・ヌタンス
別名「ガラスの花」といわれるように本当に綺麗なお花。
花弁のプラチナグリーンが透明感あって神秘的。

↑オーニソガラム・ウンベラタム
別名「ベツレヘムの星」。
お日様が当たると開花します。
花弁の裏の緑が爽やか。
丈夫でよく増え手間いらず。
球根植物 その3に続く
スポンサーサイト
2013.05.30(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
去年の秋、種もたくさん蒔きましたが球根もたくさん植えました。
初めて植えるものから去年も登場した球根植物たちを紹介しますね。

↑春咲きグラジオラス
グラジオラスは夏を代表する球根植物ですが、こちらは春に咲くグラジオラスです。
なので早咲きグラジオラスとも呼ばれます。
他の品種も植えたのですがポット植えだったのでうまく育たず残念。
過保護にしすぎたのが原因です。

↑ディケロステンマ
不思議なお花でしょ?
こちらは”イダマイア”という品種だったかな?
赤と黄緑の斬新な配色。
他にもピンクが咲く予定。

↑ホメリア
小さな球根のわりに丈夫で移植するときに取りこぼした子が所々で咲いてます。

↑バビアナ
寒さに弱いお花です。
ビニール温室に入れていたところ葉っぱが枯れてきてダメかな…
と思ってダメもとで地植えに変更。
そしたら2つほど花茎が出てきました。
温暖なところなら手間のかからないお花です。

↑アネモネ”モンタナ”
白の八重咲きの豪華なアネモネ。
たくさん植えたので次から次へと咲いています。
その2へ続く
初めて植えるものから去年も登場した球根植物たちを紹介しますね。

↑春咲きグラジオラス
グラジオラスは夏を代表する球根植物ですが、こちらは春に咲くグラジオラスです。
なので早咲きグラジオラスとも呼ばれます。
他の品種も植えたのですがポット植えだったのでうまく育たず残念。
過保護にしすぎたのが原因です。

↑ディケロステンマ
不思議なお花でしょ?
こちらは”イダマイア”という品種だったかな?
赤と黄緑の斬新な配色。
他にもピンクが咲く予定。

↑ホメリア
小さな球根のわりに丈夫で移植するときに取りこぼした子が所々で咲いてます。

↑バビアナ
寒さに弱いお花です。
ビニール温室に入れていたところ葉っぱが枯れてきてダメかな…
と思ってダメもとで地植えに変更。
そしたら2つほど花茎が出てきました。
温暖なところなら手間のかからないお花です。

↑アネモネ”モンタナ”
白の八重咲きの豪華なアネモネ。
たくさん植えたので次から次へと咲いています。
その2へ続く
2013.05.29(Wed) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.05.28(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.05.27(Mon) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.05.26(Sun) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.05.25(Sat) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.05.24(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.05.23(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.05.19(Sun) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.05.18(Sat) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.05.17(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(2) | tb(0) | ▲
2013.05.15(Wed) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2013.05.14(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
我が家の庭もだいぶ賑やかになりました。
今咲いているお花の一部を紹介

↑アリウム・トリケトラム
3cmほどの白いお花が下向きにたくさん咲きます。
アリウムは沢山種類があるんですよ。
有名なのは紫の小花が集まってボールのように咲くアリウム・ギガンチューム。
巨大な紫のネギ坊主といえばわかるかな?
一本だけでもインパクトがあります。
我が家の狭い庭にも7種類ぐらいのアリウムの仲間がいます。

↑クレピス アルバ
桃色タンポポの白花です。
ピンクと白を咲かせようと思ったのですが去年の爆弾低気圧で苗がダメに

↑ゲウム
何故か種まきがうまくいかない。
仕方なく今年は苗を購入。
黄色とオレンジも植えています。

↑リムナンテス
ポーチドエッグという別名どおり卵っぽくてかわいいお花です。
モサモサ茂りすぎて隣の株のお邪魔になっているのが玉にきず。

↑ブラック・ベリー
ブラックベリーの花です。蕊が沢山でかわいい。
去年頂いたのでお花を見るのははじめて。
まだまだあるのでまた後程。
今咲いているお花の一部を紹介


↑アリウム・トリケトラム
3cmほどの白いお花が下向きにたくさん咲きます。
アリウムは沢山種類があるんですよ。
有名なのは紫の小花が集まってボールのように咲くアリウム・ギガンチューム。
巨大な紫のネギ坊主といえばわかるかな?
一本だけでもインパクトがあります。
我が家の狭い庭にも7種類ぐらいのアリウムの仲間がいます。

↑クレピス アルバ
桃色タンポポの白花です。
ピンクと白を咲かせようと思ったのですが去年の爆弾低気圧で苗がダメに


↑ゲウム
何故か種まきがうまくいかない。
仕方なく今年は苗を購入。
黄色とオレンジも植えています。

↑リムナンテス
ポーチドエッグという別名どおり卵っぽくてかわいいお花です。
モサモサ茂りすぎて隣の株のお邪魔になっているのが玉にきず。

↑ブラック・ベリー
ブラックベリーの花です。蕊が沢山でかわいい。
去年頂いたのでお花を見るのははじめて。
まだまだあるのでまた後程。
2013.05.07(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲