
シックな色のダリア”黒蝶”が開花しました。
人気の花色だそうで、納得。
ダリアって夏の花の印象があるんですが暑さに弱いそうです。
今年は暑くてちょっと心配。
スポンサーサイト
2012.07.30(Mon) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲
まだ紹介していない今咲いているお花を紹介。

クレマチス”安曇野”
1000円ぐらいの株を500円でGETしたもの。
買ったときは花終わりで水色っぽい薄い紫だったのに、二番花は紫色。

昔からあるお花。家の人に聞いても名前が分からない。
たぶんゼフィランサスだと思います。

ジニア。
丈夫で育てやすいです。
お花が次々咲きます。

カカリア。
別名絵筆菊。
可愛いお花です。
花は大きくないですが明るいオレンジが目立ちます。

ガイラルディア。
よく見かけるのは赤のガイラルディアですが去年Mix種をまいたら黄色ベースのお花も咲きました。

スカビオサ。
よく分岐して沢山咲きます。
暑くて庭仕事が大変ですがお花をみると和みますね。
2012.07.26(Thu) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲
予てより庭に池が欲しいなぁ~と思っていたんです。
ですが人力で動かせるような庭石があり諦めていたのですが、
依頼して撤去してもらいました。
生垣も取り払いスッキリ。
地盤が固いので掘れる深さがないし、瓢箪型のプラ池はちょっと…と思ったので
とりあえずトロ舟で池づくり。
暑くて朝と夕方しか作業ができず。
トロ舟を置いておいたらまーこが入ってました。
かわいい

2012.07.25(Wed) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲

マスクと女性の顔半分が見えました。
あと1枚と2列で2段目終了です。
割といいペース?

可愛い実が人気のホウズキですが花を見たことがありますか?
これがホウズキの花です。
小さくであまり存在感がないです。

こちらはアオバナホウズキ。
クロホウズキ、ニカンドラ、シューフライなど別名があります。
こちらは綺麗ですよね。

でも実はジミです。
どちらが好きですか?
2012.07.24(Tue) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲

ちょっと珍しいカクトラノオの白。
普通はピンク色です。
別の場所に植えてあるピンクはまだ咲きません。
丈夫で沢山増えます。

またポツポツ咲きだしたチグリジア。
中心の何とも言えない色合いが綺麗。
2012.07.23(Mon) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲
ホワイトレースフラワーが開花しました。
わりと遅い開花ですね。
植えたことを忘れて、コスモスかと思ってました。

本当にレースみたい。
レースフラワーは小花が集まって咲くお花の総称みたいに使われます。
なので紛らわしい。
上のはアミやホワイトレースフラワーと呼ばれます。
最近?黒(といっても紫っぽい色)も出回っています。

こちらはディディスカスやブルーレースフラワーと呼ばれている種類。
ブルーといいながら白やピンクもあります。

こちらはピンピネラ・マヨール。
一般的には白ですが我が家のはピンクです。
お花は小さな花が集まってて丸くなっている感じで似ていますが葉っぱの形が違うんです。
どれも綺麗ですきなお花です。
2012.07.21(Sat) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲
苺とホウレンソウを一度に育てられる「イチゴホウレンソウ」。
そのままのネーミング。

赤い粒々が沢山。
あんまり苺っぽくない。

葉っぱは虫にやられて穴だらけ

。
食べてもあまり美味しくないそうで我が家では鑑賞用に育ててます。
2012.07.20(Fri) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲

アサリナの濃淡の紫が沢山咲いてます。
今年ちょっといい土で育てたんですが勢いが凄い

行燈にしたんですが追いつかず下にも滝のように育っています。
通りすがりの人にも「綺麗ですね」とか「何の花?」と聞かれることも。
去年も別の色を育てたんですがやっぱり土がいいとちがうなぁ。
すっかり虜になってこれをストックしてます
2012.07.19(Thu) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲

グラジオラスのようなお花のアシダンセラが開花しました。
清楚な白に中心の濃い紫がかっこいいです。
そしていい匂い~。
2012.07.18(Wed) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲
夏の暑さに負けず咲いてくれる丈夫な花たちです。

↑ヤブカンソウ
八重咲きの百合のようなお花です。

↑ミソハギ
盆花としても使われますよね。
とっても丈夫で繁殖力も凄い。
お庭に植えるときは地下茎対策を。

先日、黄金矢車といわれて蒔いた種から育った謎のお花。
セントーレア・アメリカーナという品種らしいです。
2012.07.14(Sat) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲

エンゼルトランペットが開花しました。
エンゼルトランペットは大きく分けて2種類あるようで
以前は別の種の八重咲きクリーム色を育てたことがあります。
沢山咲くと豪華ですが一つでも存在感ありますね。
2012.07.14(Sat) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲

種から育てたナスタチウムが開花しました。
チップトップ アプリコットという品種。
チップトップとは最高のという意味。
オレンジより主張しすぎず可愛い色です。
2012.07.12(Thu) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲

黄金矢車草の種を蒔いたはずなのに…。
蕾の奥に見えるのは薄紫色…。

此方は明らかに薄紫色の花弁が。
これってスイートサルタン

セントーレア何とかっていうやつ

種って咲いてみなきゃわからないし、お店にクレームいっても無駄だしね。
ま~これはこれで綺麗です。
2012.07.11(Wed) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲

丈夫で仕立てやすく人気な花木「ブッドレア」を購入しました。
ずっと欲しかったフラワーパワーを購入。
このフラワーパワーは移り咲きで紫から黄色に変わっていきます。
なんだかお得ですね。
狭い庭なので花木を植えるとなると何色がいいか迷いましたが、これを見つけて即決。
気になる方は↓こちらをクリック!
2012.07.10(Tue) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲

パイナップル?
ではありません。
パイナップルリリーです。
見た目は本当にパイナップルにそっくり。
白花はよく見かけますが割と珍しい紫のお花です。
紫だと余計パイナップルっぽいですよね。
正式名称はパイナップルリリー・コモサパープルです。
これは蕾の状態で段々お花が咲いてきます。
2012.07.09(Mon) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲
梅雨で中々ガーデニングができません。
雨の中、チグリジアの一番花が咲いてました。

三弁花で中心が不思議な模様の変わったお花です。
ミックスなので他の色も咲くはずですが…。
花芽が見えないな~。
2012.07.06(Fri) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲

小さなペガサスが見えます。
今のところ色トビは激しくないので楽です。
でも滲むようなグラデーションが綺麗でしょ?

ぷくぷくで可愛い蕾。
何の花だかわかります

桔梗です。
英名ではballoon flower と言われるのがわかりますね。
スタンダードな青紫だけでなく白やピンクもあります。
またダブル咲きもあって華やかですが、決して派手ではないのが魅力ですね。
家では何年かに一度植え替えするだけで放任でも綺麗に咲いてくれます。
是非育ててみてくださいね。
2012.07.04(Wed) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲
黒いお花は好きですか?
私は好きです

でもやっぱり黒!っていう色のお花はなかなかありませんね。
ブラックといいつつ茶色だったり、紫だったり、赤っぽかったり。
でも渋い色は大好き

今元気に咲いているホリホックのブラック

八重咲きも豪華で好きだけどシングルも綺麗だー

こちらはロータス・ブラックムーニー

茶褐色の小さなお花です。
半耐寒性多年草だそうで庭植えは無理なので鉢植えで楽しんでいます。
2012.07.03(Tue) | [園芸]ガーデニング |
cm(0) | tb(0) | ▲