fc2ブログ
トートバッグの作り方3
さて、細かいパーツは全て揃ったのであとは本体を縫うだけです。

●仕上げ●
1、裏用の生地を中表にします。
2、両端と底を縫います(3の部分だけ残します)
3、アイロンで縫い目を割ってください。
4、バッグの上部(1のところ)の縫い代をアイロンで折れ目をつけます。
honta.jpg
5、同じ布の3と3を合わせてマチを作ります。
そのままL字に縫ってもマチにはなりませんよ~。
3の所を開いて2の縫い目と底の縫い目を合わせて縫ってくださいね。
左が終わったら右も。

これで何となくカバンに見えますよね。
表も同じようにここまで進んでください。
表もポケットを付けたかったらつけて下さいね。

sia.jpgnui.jpg6、表用と裏用の底をあわせマチのところをそろえて縫います。
7、表用を裏用にかぶせて形を整えます。
8、持ち手とボタンの位置を決めて待ち針で固定。
9、カバンの入り口をグルッと1周縫います。
持ち手とボタン部分は四角に縫って補強してください。(画像右参照)

10、これで完成!

作っている最中の写真がないのでわかりにくかったかな?
分からないことがあれば質問してくださいね。

スポンサーサイト



2010.07.14(Wed) | [手芸]その他 | cm(3) | tb(0) |

トートバッグの作り方 2
次は持ち手の部分です。
●持ち手の作り方●
tep.jpgブックカバーの時の使いまわしなので「本の高さ」になっていますが
「持ち手の長さ」に変換して下さいね。
アイロンを使ってキレイに折り曲げます。

リバーシブル希望の場合は好きな幅の両端に1cmずつとり希望の長さにカット。これを裏表2本ずつ用意。
両端の1cmを折って裏表重ねて縫えはOK。


次はマグネットボタンです。
リバーシブルの場合は両方につけるとちょっと重くなるかな?
普通のボタンの方がいいかも。
●マグネットボタンの付け方●
bot.jpg
1、持ち手のように1cm両端を折っておきます。
2、2つに折ってボタンをつける位置を確認し印をつけます。
3、マグネットボタンの足を通す穴をあけます。
4、足を通したら裏にプレートを通してボタンの足を折り曲げます。
5、布を2つに折って周りを縫って完成!
片方も同じようにしてください。

リバーシブルの場合は表用の生地と裏用の生地を中表にして1辺をのこして回りを縫ってひっくり返します。
これを2つ作って1つはボタンホール、もう1つは表と裏にボタンを付けます。

次は本体を縫っていきます。

2010.07.12(Mon) | [手芸]その他 | cm(0) | tb(0) |

トートバッグの作り方
さて布の裁断が終わって接着芯も張り終わりましたよね。
でわでわ、まずはポケットを作る作業をしましょう。

●ポケットの作り方●
poc1.jpg1、中表(生地の裏が表にきている状態)にして返し口を残して周りを縫います。
2、縫い目を切らないように四隅をカット。
3、アイロンで返し口の折り目をしっかりつけておく。
縫い代も割っておくとキレイに仕上がります。
4、返し口から生地の表を出し、形を整えます。
5、本体(C)に縫い付ける位置を決めて、待ち針で止め縫い付けて完成!


●ファスナーポケットの作り方●
poc2.jpg1、Cを表、Dを裏にして付ける位置を待ち針で固定します。
2、ファスナーが見える部分をグルッと1周縫います。
(図の黒線の長方形部分)
3、図の緑線のように切込みを入れます。
縫い目のギリギリまでカットするときれいになります。
4、3でつくった切れ込みにポケット布を入れて形を整えます。
(Dの裏にポケット布がきます。長方形に穴が開いた状態になります)
5、Dの表からファスナーの位置を確かめ待ち針で固定しファスナーを縫い付けます。
poc3.jpg
6、←こういう状態になってますか?
もう一枚のDを中表で重ねてDだけをグルッと1周縫います。
Cと一緒に縫わないように注意しましょう!

これでポケットの取り付けは完了です。

次は持ち手とマグネットボタンの付け方です。

2010.07.11(Sun) | [手芸]その他 | cm(0) | tb(0) |

ハンドメイド☆トートバッグ
P1060873.jpg
小さめのトートバッグを作りました。
お気に入りのデザイナーさんの生地です。
ハイド&シークというデザインの緑を購入するつもりが人気で売り切れていました

P1060874.jpg
中はこんな感じ。
ファスナー付きポケットと小さ目のポケットがついています。
ポケットをちょっと大きめに作ればリバーシブルもOKですので是非作って見てね。
ザックリ説明しますが簡単なのできっと出来るはず
大きさも指定しませんのでご自分の好きな大きさで作ってみてくださいね。

【用意するもの】
・表用と裏用の布(透けないぐらいのしっかりした布がお勧め)
・接着芯
・マグネットボタン(無ければ普通のボタンでも、ボタンをつけなくてもOK)
・ファスナー
後は裁縫道具、ミシンをご用意ください。

【布の裁断】
bag.jpg
A…持ち手です。2枚カットします。
横は希望の長さに両端3cm(バッグに縫い付ける部分)プラス、
縦は希望の幅×2に縫い代を両端に1cmをプラス。
例・・幅2cm長さ40cmなら幅を6cm、長さを46cmにカット。

B…マグネットボタンを取り付ける用の布です。2枚カット。
折り曲げるので希望サイズ×2にバッグに取り付ける部分6cmを足した長さが必要。
横は縫い代1cm。

C…バッグの本体。表用2枚、裏用2枚。
1は幅、2は高さ、3はマチの1/2の大きさになります。
縫い代1cmを残してカット。

D…ファスナーポケットの布。2枚カット。

E…ポケット。太線を輪にしてカット。

接着芯を布と同じようにカットし接着しておいてください。


長くなるので作り方は後ほど。

2010.07.10(Sat) | [手芸]その他 | cm(0) | tb(0) |

ハンドメイドブックカバー
可愛い布を買ったのでブックカバーを作ってみました。
これは新書サイズ。
P1060857.jpg
P1060859.jpg
使った布はこちら↓可愛くて目移りしちゃいます。

他にも童話をモチーフにした可愛い生地が沢山ありますよ。


こちらは文庫サイズになります。
P1060861.jpg
P1060862.jpg
折り返し止めのリボンがポイントです。
もっちを消しゴムはんこで作りました。
使った生地はこちら↓。



作り方はとっても簡単なので是非作ってみてくださいね。
<必要なもの>
・ブックカバー(標準的な厚さの本のものか、書店で付けてくれるもの)
・布(表用と裏用。おなじでもOKお任せです)
・接着芯(布が薄い場合、パリッとさせたい場合のみ)
・チャコペン(布に印がかければ何でもOK)
・リボン、テープ(無い場合は布から作ってもOK)
・紐、リボンなど(栞が要らない人はなくてOK)
あとは縫うための針、糸、まち針、はさみなど。
手縫いorミシンはお任せです。
アイロンもあれば綺麗に出来ます。

<作り方>
book.jpg
水色が縫い代枠、黒が縫う部分、灰色の線が折返し固定リボン、ピンクの線が栞紐、
点線が折返し部分、赤線が縫った後にカットする部分です。

1、ブックカバーを布の上に広げ縁をなぞり印をつけます。

2、図の左のように折り込み部分は斜めにします。

3、縫い代1cmを残し布を裁断、接着芯を使う場合は裁断しアイロンで接着します。

tep.jpg
4、折込部分をとめるリボンや栞紐を適当な長さに切ります。
布を使う場合は【好きな幅の2倍+2cm】の幅、高さは【本の高さ+2cm】を目安に裁断。
長いほうの両端を1cmずつアイロンでしっかり折り目をつけ、
さらに2つに折りアイロンをかけ端を縫うと完成です。
(栞になる紐は本の厚さにより中心がずれるので気になる人はつけないでくださいね。)


5、布を表にしてリボンや栞紐を図のように配置し簡単に仮止め縫いをします。
もう一枚の布を裏にしてかぶせます。
表と表でテープをサンドする感じですね。
まち針で固定します。

6、右端の下、4cmぐらい(返し口です)を残しグルッと縫います。
(型をとったカバーがぴったりとしたものだったら3mmぐらい外側を縫うことをお勧めします)

7、角を図の赤線のように切り落とします。
(糸は切らないでね)
縫い代を内側に倒すようにアイロンをかけます。(返し口部分も)

8、返し口からひっくり返します。
角は針を使って綺麗に出して下さいね。

9、内側2,3mmをグルッと縫います。(手縫いの人は省いてもOK)

10、右端を折り上下を縫い合わせます。
表布同士をまつって縫うと綺麗に出来ます。
9を省いた人はここで返し口が分からないように始末してくださいね。

11、アイロンをかけて、、、、完成!

是非作ってみてくださいね。

2010.07.04(Sun) | [手芸]その他 | cm(0) | tb(0) |

オリヅルランの花
P1060849.jpg
オリヅルラン(左奥)から最近ニョキニョキと何かが延びだし、
あ~これが子株か~。
と思っていたら花が咲きました。

P1060848.jpg
白い可憐な花です。


P1060853.jpg
今年も現れましたコイツ↑。
キノコです。
気のせいか調子のよくない鉢によく出ます。
梅雨の時期は観葉植物も元気ですがコイツラも元気です。

2010.07.02(Fri) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

きゅうり
P1060843.jpg
きゅうりが育ちました!
最初に出来るきゅうりはあまり大きくならないそうで、
これぐらいで収穫すると良いそうです。


P1060842.jpg
今年も沢山花を咲かせています。
匂いもいい香り。
窓を開けているとほんのり香りが漂っていきます。


P1060839.jpg
キキョウも咲き出しました。
百合もキキョウも今年あたりに一度植え替えかな、、、。

2010.07.01(Thu) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) |

/