- 2009 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2009 . 11
- プロフィール
- カテゴリ
- FC2カウンター
- 写真素材-フォトライブラリー
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク
2009.10.27(Tue) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲
2009.10.27(Tue) | [News]管理人の一言 | cm(0) | tb(0) | ▲
クロスステッチってご存知ですか?
名前のとおりクロス
をステッチして布を埋めていくことで絵や字を表現する刺繍です。
特別高度な技術はいらないので初心者
でも簡単に取り組めます。
う~ん、でも奥が深い。
初めてクロスステッチを下のが中学2年か3年の選択授業のときだったかなぁ。
1作品だけ仕上げてそのまま忘れ去っていたのですが、、、。
何らかのきっかけで大学生のとき再会。
再開1作目が簡単に仕上がったので大作に取り組もうとしたところ出会ったのが
Teresa Wentzlerさんというデザイナーです。
公式サイト⇒こちら
クロスステッチ界?では有名なデザイナーさんで緻密で繊細なデザイン、
2色の糸を混合しステッチする独特な色合いがとても魅力的
です。
その分難易度が高めです。
といっても図案を見てクロスに縫っていくだけだけなんですが。
そのTWさんの作品で「The Minstrel」か「Peaceable Kingdom」で悩んだところ
前者はラメ糸やビーズなどを使うそう。
ラメ糸は切れやすく難しいときいたので「Peaceable Kingdom」に決定
届いた図案を見てビックリ
細かっ
でも根性、根気強さがあれば出来るはず!
と刺し始めたのですが病気して中断
そのまま2年ほど寝かせた
ままになっていました。
それがこれ↓

背景の木と山を残して止まってます。
チクチクすすめて背景完了

(designed by Teresa Wentzler (C) 1999 Leisure Arts, Inc.)
これで終わりではないんですね~
バックステッチという境界線をハッキリさせるステッチが残っています。
全部クロスの部分が終わってから、と残しておいたのが間違えですね。
出来たところからすればよかった
。
数日はバックステッチばかりになりそうです。
名前のとおりクロス

特別高度な技術はいらないので初心者

う~ん、でも奥が深い。
初めてクロスステッチを下のが中学2年か3年の選択授業のときだったかなぁ。
1作品だけ仕上げてそのまま忘れ去っていたのですが、、、。
何らかのきっかけで大学生のとき再会。
再開1作目が簡単に仕上がったので大作に取り組もうとしたところ出会ったのが
Teresa Wentzlerさんというデザイナーです。
公式サイト⇒こちら
クロスステッチ界?では有名なデザイナーさんで緻密で繊細なデザイン、
2色の糸を混合しステッチする独特な色合いがとても魅力的

その分難易度が高めです。
といっても図案を見てクロスに縫っていくだけだけなんですが。
そのTWさんの作品で「The Minstrel」か「Peaceable Kingdom」で悩んだところ
前者はラメ糸やビーズなどを使うそう。
ラメ糸は切れやすく難しいときいたので「Peaceable Kingdom」に決定

届いた図案を見てビックリ


でも根性、根気強さがあれば出来るはず!

と刺し始めたのですが病気して中断
そのまま2年ほど寝かせた

それがこれ↓

背景の木と山を残して止まってます。
チクチクすすめて背景完了

(designed by Teresa Wentzler (C) 1999 Leisure Arts, Inc.)
これで終わりではないんですね~
バックステッチという境界線をハッキリさせるステッチが残っています。
全部クロスの部分が終わってから、と残しておいたのが間違えですね。
出来たところからすればよかった

数日はバックステッチばかりになりそうです。
2009.10.27(Tue) | [手芸]クロスステッチ | cm(0) | tb(0) | ▲
お店に新作の楽譜をUPしました。
サティ<童話音楽の献立表>
子ども向けの童話つきの曲です。
お話を想像しながらBGM的に弾くのも面白いかと思います。
オクターブ無し、指繰りなしの易しい曲です。
シベリウス<ピヒラヤの咲くとき>
人気の「樅の木」と同じ組曲の第1曲目。
ピヒラヤとはナナカマドのこと。
白いお花が夏に咲きます。
ワグナー<結婚行進曲>
よく教会での結婚式の入場BGMに使われます。
「ローエングリン」の1曲で、
実はアンハッピーエンドのお話です…。
是非弾いてみて下さいね。
サティ<童話音楽の献立表>

子ども向けの童話つきの曲です。
お話を想像しながらBGM的に弾くのも面白いかと思います。
オクターブ無し、指繰りなしの易しい曲です。
シベリウス<ピヒラヤの咲くとき>

人気の「樅の木」と同じ組曲の第1曲目。
ピヒラヤとはナナカマドのこと。
白いお花が夏に咲きます。
ワグナー<結婚行進曲>

よく教会での結婚式の入場BGMに使われます。
「ローエングリン」の1曲で、
実はアンハッピーエンドのお話です…。
是非弾いてみて下さいね。
久しぶりの無料楽譜です。
久しぶりのFinaleなのでまずは簡単なものを…。
選んだのは
・リスト<ワルツ イ長調>
・リスト<ワルツ形式のアルバムのページ>
リストって難しいんじゃないの
って思いますよね。
でも簡単なのもあるんですよ。
<ワルツ~>は初心者から
<ワルツ形式~>は中級にちょっと届きそうな感じのレベルで全然OK
<ワルツ イ長調>
<ワルツ形式のアルバムのページ>
簡単な曲でもやっぱりプロが弾くと違いますね
是非、お手本にしてみてください。
久しぶりのFinaleなのでまずは簡単なものを…。
選んだのは
・リスト<ワルツ イ長調>

・リスト<ワルツ形式のアルバムのページ>

リストって難しいんじゃないの

でも簡単なのもあるんですよ。
<ワルツ~>は初心者から
<ワルツ形式~>は中級にちょっと届きそうな感じのレベルで全然OK

<ワルツ イ長調>
<ワルツ形式のアルバムのページ>
簡単な曲でもやっぱりプロが弾くと違いますね

是非、お手本にしてみてください。
















おかげさまで
お店echoPLUSを開設して2年目
echoを開設して3年になりました

















お店では日本全国、海外にお住まいの方からも御注文いただいております。
ネットって凄いな~。
皆さんの温かい声が嬉しいですね。
無料楽譜は大半の人が持ち帰るだけだから…。
echoの方は早3年目です

忙しくて中々更新できませんが日々新しいことを考えてます。
こんなのあったらいいな~と思ったらお声を掛けてくださいね。
新しく更新した「かってに選曲診断」も宜しく

近日、楽譜の新作もUP予定です。
2009.10.10(Sat) | [News]お知らせ | cm(0) | tb(0) | ▲
年に1回の発表会
何を弾くかは結構悩みますよね。
何ヶ月も前から取り組むので納得した曲を選びたいものです。
そこで
つくっちゃいました
曲の雰囲気や難易度を選ぶだけで自分に合った曲を選べます。
題して…
かってに選曲診断(←↓クリック!)

発表会に限らず次に何を弾くか迷ったときにもご覧くださいね
皆さんが気に入る1曲にめぐり合えますように…

何を弾くかは結構悩みますよね。
何ヶ月も前から取り組むので納得した曲を選びたいものです。
そこで

つくっちゃいました

曲の雰囲気や難易度を選ぶだけで自分に合った曲を選べます。
題して…
かってに選曲診断(←↓クリック!)

発表会に限らず次に何を弾くか迷ったときにもご覧くださいね

皆さんが気に入る1曲にめぐり合えますように…
