- 2009 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2009 . 07
- プロフィール
- カテゴリ
- FC2カウンター
- 写真素材-フォトライブラリー
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク
バラ
の季節ですね。
我が家も綺麗に咲きました。
我が家のバラとお散歩中に見かけたバラたちをフォトアルバムにしました。
BGM
はタールベルク編曲の「夏の名残のバラ」でお楽しみください。
この曲の原曲は「庭の千草」というタイトルでもしられているアイルランド民謡です。

我が家も綺麗に咲きました。
我が家のバラとお散歩中に見かけたバラたちをフォトアルバムにしました。
BGM

この曲の原曲は「庭の千草」というタイトルでもしられているアイルランド民謡です。
スポンサーサイト
2009.06.20(Sat) | [園芸]ガーデニング | cm(0) | tb(0) | ▲

お散歩中、カモに遭遇

夫婦?
親子?
兄弟?
無知な私には判別はつきませんが、仲良く日向ぼっこしてました。
しばらく見てたら田んぼの中に入っていって見れなくなりました。

翌日も通ると同じ場所に!
そういえば何年か前に我が家の後ろで鴨の親子の行進を見たなぁ~。
この子達の親なのかも…。

田んぼを除くと何やらピチピチはねるものが。
おたまじゃくしです。
写真ではちょっとしか写っていませんが、うじゃうじゃいました。
以外に素早いのね。
近づくとビチビチ逃げていきます。
おたまじゃくしといえば今話題?ですね。
実は「空からおたまじゃくしが降ってきた」でお騒がせしている県に住んでます。
新聞でも連日取り上げられています。
田舎はのどかでいいな~

うちの前に降らないでね

2009.06.19(Fri) | [News]管理人の一言 | cm(0) | tb(0) | ▲
![]() そこで買いに走りたいところだけど、まだお魚を買わないで。 |
![]() |
![]() 直ぐに飼いたい気持ちはよ~く分かるよでもお魚のために、お魚が気持ちよく住める環境をつくってあげよう。 今回は丈夫な水草だから水草もOKだけど、繊細なものは避けた方がいいね。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 絶対に洗剤は使用しないでね。 水槽に砂利をひいて、流木などを設置して水を入れるよ。 ヒーターを取り付けよう。ヒーターは絶対水中にセットしてからコンセントを入れてね。 濾過装置を取り付け運転開始! 水草を植えて、生体を入れるのは1週間ぐらい待ってね。 |
![]() |
![]() 魚が排泄すると有毒なアンモニアや亜硝酸が溜まるんだよ。 それを分解してくれるのがバクテリア。 バクテリアがいない水槽はとってもキケンなんだ。 |
![]() |
![]() 水が出来上がったらお魚を買いに行こう! 最初は数匹で様子をみよう。 大丈夫なようなら徐々に増やしていくといいよ。 |
![]() |
![]() 効果はどうなのか分からないから必ず試薬も買って随時水質調査だ。 |
よかったら1クリックお願いいたします。


![]() 水草を植えない、人工の水草を使う人は読まなくてもOK。 |
![]() やっぱり水草は植えたいよね。 予算の関係上、上部フィルターで2灯って感じだけどこれでも大丈夫? |
![]() でもその環境で育てられるのは丈夫な水草だから初心者にはいいかも。 じゃあ、お勧めをしょうかいするね。 ・アヌビアス系 ・ミクロソリウム系 ・ウィローモス系 ・浮き草系(アマゾンフロッグなど) ・アナカリス ・チドメグサ ・アマゾンソード系 ・ハイグロフィラ系 |
![]() これなら賑やかになりそう。 |
![]() |
![]() 水草には水上葉と水中葉あるんだ。 読んで字のごとく水上で育てられたものと水中で育てられたものなんだけど、 同じ種類なのに見かけが全然違うことが多いよ。 ショップでは水上葉で売られていることもある。 水上で育てた方が簡単だからね。 水上葉を水槽に入れると水上葉が溶けていくと同時に水中葉が出てくるよ。 溶けたからといって捨てないでね。(溶けた葉っぱは取り出そう) |
よかったら1クリックお願いいたします。


![]() |
![]() |
![]() あっ ![]() 水面に浮かないと食べられない、沈まないと食べられない魚がいるの。 飼っているお魚にあわせよう。 お店で何を使っているかきくといいよ。 ちなみに水槽はどれぐらいの大きさを考えてる? |
![]() 30cmぐらいで、ライトとか一体になっててカッコいいやつを見かけたからそれにしようかな。 リビングの窓辺におくんだぁ。 |
![]() まずはサイズだけど初心者にお勧めのサイズは大きいサイズ! 60cm(または45cm)が適当だね。 小さいサイズは水質の変化が激しいから管理が難しいんだ。 病気になったら一気に蔓延しちゃうしね。 |
![]() |
![]() 大きいほうが楽しめるしね。 置く場所だけど窓辺だから直射日光が入ってくるよね。 直射日光が入ってくるとコケが大量に発生するよ! 夏場は水温が上がって管理が大変。 水槽は直射日光が当たらない場所を選ぼう。 また水槽を置く場所、台はしっかりしたものを選ぼう。 60cmだと60kgにはなるよ。 水周りに近いところがいいね。 |
![]() |
![]() ![]() それはオールインワン水槽といって、必要なアイテムが揃っていて便利だよね。 スッキリしていてカッコいいし。 でももしどれか一つ機能しなくなれば全て買い換えなくてはいけない 強い光を必要とする水草は育てられない 濾過装置が水草向けじゃない など欠点があるよ。それでもいいなら買ってもいいかも。 |
![]() じゃあどんなのがお勧め? |
![]() 水槽といってもガラス製とアクリル製があるよ。 ガラスは傷は付きにくいしオシャレだけど、重いし割れやすいなどの欠点があるよ。 アクリルは傷は付きやすいけど、軽くて丈夫だよ。 どちらを選んでもOK。 |
![]() |
![]() ![]() 熱帯魚は常に25℃前後の水温で暮らしているんだよ。 そのためにはヒーターは必須。 ヒーターはただ温める装置なので、サーモスタットっていう機械もいるよ。 サーモは指定の温度でヒーターの入り切りを自動でしてくれる装置。 本来ならヒーターとサーモは別のものですが、一緒にくっついているものや、サーモ不要で25℃に水温を固定してくれる内蔵型があるよ。 お値段はサーモ&ヒーター>一体型>内蔵型 |
![]() |
![]() そんな時内蔵型は25℃より上にならないので困るよね。 一体型はどちらかが壊れると買いなおさないといけないよ。 ヒーターは壊れると魚の命に関わるので予備も欲しいところだね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1、4は光合成に必要なCO2(二酸化炭素)が逃げやすいんだ。 1はライトを増設しようとしてもできないし、濾過部分が陰になるよね。 水草の中にはそんなに光を必要としないし、CO2も無くても大丈夫というものもあるよ。 でも色々なものを植えたかったら最初から3を買うのが賢いと思う。 2はその点は大丈夫だけどフィルターが目詰まりすると、折角根を張ったのに台無しになるよね。 |
![]() |
![]() キレイな水草水槽を作ろうとすると努力とお金がかかるね。 さて、これで必須の3アイテムの説明終了だよ。 次はあれば良いアイテムの紹介! |
![]() |
![]() |
![]() 4~5cmの厚さが目安。 水草水槽なら厚めの方が植えやすいよ。 あと粒が小さすぎたり(3mm以下)、大きすぎる(1cm以上)と水草によくないよ。 |
![]() |
![]() 忘れないようにメモメモ… |
![]() セット内容をよく見て自分にあっているのを選ぶとお買い得かも。 |
![]() |
よかったら1クリックお願いいたします。

